ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242503
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
8.2km
登り
970m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅「活お海道」7:00・・・・かいもん山麓ふれあい公園駐車場7:35〜7:45→2合目7:54→2.5合目8:07→3合目8:12→4合目8:27→5合目8:43〜8:47→6合目9:02→7合目9:17→仙人洞9:26→8合目9:31→9合目9:52→開聞岳山頂10:12〜11:05[昼食]→5合目12:10→2.5合目12:31→2合目12:40→ふれあい公園駐車場到着12:52
総歩行時間   4時間10分
休憩時間    57分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮崎の霧島から高速道路を通って鹿児島の道の駅「活お海道」に移動してホテルオデッセイにて宿泊
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体に小石や木の根っこなどあって滑りやすい。
木の階段も取り付け部分が掘れていて、段差がきつくて登るのが大変
山頂も狭いので登山者が多いと思うように座れないし、写真も撮れない。
フェリー乗り場のそばにある道の駅「活お海道」
1
フェリー乗り場のそばにある道の駅「活お海道」
かいもん山麓ふれあい公園駐車場
2
かいもん山麓ふれあい公園駐車場
管理事務所
裏にトイレもあります。
記念バッチも販売していました。
1
管理事務所
裏にトイレもあります。
記念バッチも販売していました。
事務所の前に登山者名簿がありました。
1
事務所の前に登山者名簿がありました。
管理事務所を過ぎて階段を下りると芝生の広場があります。
対角線に歩いてショートカット(^^v
1
管理事務所を過ぎて階段を下りると芝生の広場があります。
対角線に歩いてショートカット(^^v
広場を抜けると登山口までまっすぐなコンクリートの道
この道が急で息が上がります。
ここが最後のトイレです。
2
広場を抜けると登山口までまっすぐなコンクリートの道
この道が急で息が上がります。
ここが最後のトイレです。
二合目になっていますが、ここから山道に入ります。
2
二合目になっていますが、ここから山道に入ります。
いきなり木の根っこがむき出しで足場が悪いです。
1
いきなり木の根っこがむき出しで足場が悪いです。
二合目半
谷のような隙間を歩きます。
1
谷のような隙間を歩きます。
長崎鼻あたりが見えています。
雲の隙間から時々日差しが入ります。
1
長崎鼻あたりが見えています。
雲の隙間から時々日差しが入ります。
五合目
ベンチで少し休みます。
2
五合目
ベンチで少し休みます。
赤いキノコ
登山道からは殆ど景色が見えませんが時々海が見えました。
6
登山道からは殆ど景色が見えませんが時々海が見えました。
仙人洞
山伏の修行に使われたそうな・・・・
2
仙人洞
山伏の修行に使われたそうな・・・・
大きな岩を乗り越えて
1
大きな岩を乗り越えて
もう直ぐ山頂と言うところに展望所があります。
3
もう直ぐ山頂と言うところに展望所があります。
長い木のはしご
三点確保で登って・・・
2
長い木のはしご
三点確保で登って・・・
山頂で海をバックに記念写真
6
山頂で海をバックに記念写真
ちょっと早いけどお昼ごはん
お豆腐に鹿児島ミカン
2
ちょっと早いけどお昼ごはん
お豆腐に鹿児島ミカン
山頂は岩がゴツゴツでゆっくり座る場所がないです。
3
山頂は岩がゴツゴツでゆっくり座る場所がないです。
皇太子殿下が登られた時に立たれた場所だそうです。
2
皇太子殿下が登られた時に立たれた場所だそうです。
山頂の脇にある御嶽神社
2
山頂の脇にある御嶽神社
赤土で小さな石がゴロゴロ滑りやすい
1
赤土で小さな石がゴロゴロ滑りやすい
無事下山
ふれあい広場はグランドゴルフをする人でいっぱい
開聞岳
4
ふれあい広場はグランドゴルフをする人でいっぱい
開聞岳
開聞山麓ふれあい公園駐車場は満車状態なっていました。
1
開聞山麓ふれあい公園駐車場は満車状態なっていました。
日本最南端のJR駅「西大山駅」
観光客がいっぱいでした。
わざわざ汽車に乗って来る人もいた。
7
日本最南端のJR駅「西大山駅」
観光客がいっぱいでした。
わざわざ汽車に乗って来る人もいた。
指宿貸切家族風呂野の香
http://www.nonoka-onsen.com/
二人でゆっくり入れて良いお湯でした。
2
二人でゆっくり入れて良いお湯でした。

感想

100名山登頂19座目・・・・おめでと〜〜\(^o^)/
まだ先は長いですね。

半島の先に堂々とそびえる山、別名「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳、いつも遠くからきれいだなぁ〜と眺めていました。

地図で見るとらせん状に付いた登山道、海を眺めながら気持ち良い風に吹かれて登るのを想像していましたが、殆ど景色を楽しめる場所も無く、ひたすら滑りやすい道を登る。ただ、らせん状に登って行くので思ったより勾配がきつく無くて足への負担が少なかったのでよかったです。

途中に何箇所か展望が出来る場所がありましたが、山頂に行ったら360度の大パノラマが・・・・と勝手に思っていたので、先を急いで登りました。

ところが・・・・山頂は海側は大きな岩が立ち並び足元が悪いし、陸側の半分は木が生い茂り景色は見えないし、想像していた360度のパノラマどころか、座って休む場所を確保するのも大変なところでした。

なんとか適当な場所を見つけて昼ご飯を食べてから、写真を撮っていると20人ぐらいの団体さんが登って来られたので、交代で下山することにしました。

足元が悪いし離合する場所も少なくて、譲り合いあいさつを交わしながら、たくさんの人とすれ違っていたので、気がつくと5合目、もう居ないかと思うと登って来られるの繰り返しであっという間に下山出来ました。

100名山の登山記念に管理棟に寄ってバッチを買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2993人

コメント

薩摩富士
こんにちは。
2日間おつかれさまです。scissors

いいですね、薩摩富士heart04
やっぱり 型の山って絵になりますね。
屋久島帰りにフェリーから眺めて登りたいなと
思ったけれどなかなか遠くて行けないです。coldsweats01


開聞岳と電車のコラボも
2012/11/7 13:23
九州最南端の百名山
こんばんはnohohonさん
開聞岳はきれいでしょう
山頂は狭くて居心地悪いようですね
空いてたらゆっくり眺めを楽しめるんでしょうが
残念でしたね。

ご夫婦で百名山を全て登頂を目指されているんですか?
2012/11/7 22:21
tomuyanさん
こんばんは

屋久島の帰りに開聞岳に登られる人は多いみたいですね
私たちと同じ道の駅で車中泊されていた茨木の男性も屋久島の帰りに開聞に登られていました。
鹿児島は遠いですよね。
せっかくだからもっとゆっくり観光したかったのですが、
どこに行っても車での移動時間が長くて
疲れるだけなので温泉だけ入って帰ってきました。
2012/11/7 22:44
tuneQさん
こんばんは

開聞岳は綺麗な山ですね
知覧から飛び立った特攻隊の方々が
何度も振り返って別れを告げた・・・・とか
山頂で空を見上げて、思わず手を合わせたい気分でした。

夫婦で100名山めざしてます。
現役中はお休みが取りにくくて難しいですが
一つでも若い時に・・・とも思いますし(笑)
2012/11/7 22:50
目が回る
こんばんわ。

鹿児島ツアーお疲れ様です。

九州の南端まで2日間で行かれるなんて

目が回ったでしょう (*_*)

私も開聞岳の地形図とらせんのルートを見ていて

目が回りました

1000m未満の百名山とはいえ、海抜0mからの登高はきつそう

展望所からの俯瞰はものすごい高度感ですね
2012/11/8 0:07
limitedさん
こんばんは

開聞岳登ることができて安心しました。
九州はあと屋久島だけですね、100名山は
最近、急に思い立った目標ですから
無計画です。
登るレベルの順番みたいなのもあるんでしょうね
ヤマレコのの本地図にたくさん鉛筆マークをつけられるようにいろいろな山n登ってみたいですね。
limitedさんは目標みたいなものはないのですか?
2012/11/8 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら