南暑寒岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:09
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 822m
- 下り
- 824m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北の尾瀬ともいわれている雨竜沼湿原から南暑寒岳へ
去年も同じ時期に訪れており、多くの登山者が木道を歩いていました
さて今年はどんな感じでしょう
7時の時点で駐車場はすでに満杯
第2駐車場に車を停めてスタート!!
管理棟で協力金を支払い林道を進みます
2本目の橋を渡ると登山らしい急登が始まります
上空は風があるらしいが森の中はとにかく暑い!
すぐに滝汗をかいてバテバテ
湿原手前の河原で顔を洗いリフレッシュ
9時半、花に囲まれた木道歩きが始まります!!
ワタスゲ、エゾカンゾウ、ハクサンチドリなどなど
他にもいろんな花が咲き乱れ、広大な湿地を彩っておりました
木道が終わるとまた急登が始まり、落とし物がポツポツ出始めます
人も多かったし、3人でワイワイしゃべりながら登っていたからさほど恐怖はなかったかな
山頂では心地よい風が吹き、青空が広がっている。
日ごろソロだと天気が怪しい3人も、揃うと晴れるらしい
黄金山、群別岳、暑寒別岳が一望できました
帰りもゆっくり花を見ながら下山
往復19キロ、花と景色を堪能した一日になりました
次回は暑寒別岳へ縦走したいですねぇ。。。
朝、待ち合わせ場所を勘違いして気がついたのが待ち合わせ時刻だった。
1時間も前に来ていたのに何してんだか。
そこから登山口まで車で激走!飛ばした飛ばした。
あんな田舎なのに(すみません)信号につかまりながらも道の駅から20分くらいで登山口まで激走した。
後から考えたら、今日一番の頑張りはそこだった。
みなさん心配させてすみません。
久しぶりの雨竜沼湿原は花盛りだった。
しかしその先の登山道はいくつも熊ふんが落ちていて、朝イチで単独は危ないところだと思った。
今日は花も青空も雲も川も全てが輝いていた。
混み合っているであろう大雪じゃなくて良かったかな。
お初の
雨竜沼湿原と南暑寒岳
去年まっちゃんと暑寒岳に登った時
沢山の熊の糞とガスで景色も見れず熊に怯えながらの登山だった。
そのお隣りの山
南暑寒岳。
雨竜沼湿原から南暑寒岳へ向かう途中にも熊の糞が沢山と聞いていた…が、日曜日、仲間も一緒で登山者も沢山、天気も最高!こんな日に熊が出る気配も無く、何も恐れる事も無く登る事が出来ました!
心地良い風と景色
沢山の小さな花たち
初めましてのお花
ふわふわでお気に入りなった綿のような花。ワタスゲ。
いつか南暑寒岳から暑寒岳のあの稜線を繋ぎたい。
今日もありがとう!
また一緒に登ろう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomoさん tsuruさん masappoさん こんばんゎ
穏やかな日曜日に行かれたのですね! 私は前日だったんですよ〜
同じ日なら会えたかも知れないので ほんと悔しいです。くぅー
エゾカンゾウはこれからって感じでしたが
花と景色に 前に進まない湿原歩きだったろうな〜って思いました
あ!それとモウセンゴケを見つけれて良かったですね!
風を感じながら 湿原と花と山頂
3人で ゆる〜く楽しめた1日で良かったですね!
syunpaさん今晩は~
雨竜沼湿原よかったですよ!天気も花も🌼
tomo さんと一緒だったんで、いろんな花を見つけることができました。おそらくソロだと半分も見つけられなかったかと思います。一日まるっと楽しめました‼
syunpaさん
はじめましてかな?
始めての雨竜沼湿原と南暑寒岳。
良い天気で気持ちの良い湿原と山でした。
syunpaさんの神居尻山でのお願い事
叶うと良いですね。(^-^)
土曜日行かれてたんですね?
僕も久しぶりに湿原を歩いてみて、やっぱり良いところだなあと再認識しました。
今回、僕以外の方たちは花にはあまり興味ないのですが、それなりに楽しめたようで良かったです。笑
syunpaさん、今度は沢に行きましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する