記録ID: 2425598
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
岩橋山で犬の散歩
2020年07月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 801m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
胎内くぐりのコースの下部は少しだけ倒木ありました。 |
写真
感想
地元自治体である大阪府南河内郡河南町のホームページで紹介されている岩橋山の情報を参考にして行ってきました。
そのホームページによると、平石峠への道は倒木が多く、危険で通行禁止だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
代表写真の岩の割れ目から、生まれる?と、新しい世界が広がる感じです。
kuzuwakaさんはじめまして。
近くの大宝は以前主人の両親の住んでいた場所でその頃は近つ飛鳥風土記の丘は今のように整備されていませんでした。もう30年以上も行っていないので一度行ってみたいと思っていました。ログをジオグラフィカにダウンロードし参考にさせて頂きました。情報大変役に立ちました。有難う御座いました。
コメントありがとうございます。岩橋山はダイトレで素通りされることが多いお山かと思いますが、久米の岩橋を見ますと、古墳時代の大阪から奈良のライン、つまり、近つ飛鳥の勉強せざるをえないと思えました。二上山の頂上にも古墳があります。同じように岩橋山もと思えました。ただ、久米の岩橋は、加工中に放棄されたのか、石室が崩壊した残骸なのか。考えれば考えるほど、実際に見てみたいと思え、現地を歩きました。歴史のある地域のお山で、単にピークハントだけなんてもったいないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する