記録ID: 2428071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【過去レコ】雲取山(石尾根) 〜腹十分目?〜
2011年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:35
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:32
16:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年7月 ※記録内容:2011年11月 ------------------------------------------ 危険個所は特にありません。道中に案内板が多く出ていました。 |
ファイル |
(更新時刻:2021/08/09 16:02)
|
写真
これ、六ツ石山の山頂方面を眺めただけの写真かな。
この時点で、コースタイムを10分しか稼げていないことに気づく…。 日没も早いので、行ける所まで行こうと目標を切り替え、気分転換に腹ごしらえ!
この時点で、コースタイムを10分しか稼げていないことに気づく…。 日没も早いので、行ける所まで行こうと目標を切り替え、気分転換に腹ごしらえ!
ふと遠方を見れば、雲取!? 決してすぐの距離ではないが、歩けないこともない気が…!?
と、ある種、人間の欲望は恐ろしいと感じながら、(さらには、次にいつ来れるかわからないという貧乏性的根性が湧き上がってくるのも感じながら、) いや、体力的には腹八分目くらいで抑えたい理性もありつつ、えーい、自己責任だ〜、と自分に言い聞かせて出発!
(ラーメンをおあずけにしたことだけが、唯一の心残り ^^;)
と、ある種、人間の欲望は恐ろしいと感じながら、(さらには、次にいつ来れるかわからないという貧乏性的根性が湧き上がってくるのも感じながら、) いや、体力的には腹八分目くらいで抑えたい理性もありつつ、えーい、自己責任だ〜、と自分に言い聞かせて出発!
(ラーメンをおあずけにしたことだけが、唯一の心残り ^^;)
13:53 ばてたー!! (特に最後の30分)
おそらくエネルギー不足。身体の細胞が、ラーメンの恨みをはらそうとしていたに違いない。しかし、避難小屋(=山頂)がはっきり見えたっ!
おそらくエネルギー不足。身体の細胞が、ラーメンの恨みをはらそうとしていたに違いない。しかし、避難小屋(=山頂)がはっきり見えたっ!
14:00-14:20 着いたー!
ここですぐに座り込み…、ただ黙々と菓子パンと豆大福を食べる。思考回路はほぼ停止。よく噛んで飲み込む。ただそれだけ。
達成感はあるが、満喫度は低し…。
ここですぐに座り込み…、ただ黙々と菓子パンと豆大福を食べる。思考回路はほぼ停止。よく噛んで飲み込む。ただそれだけ。
達成感はあるが、満喫度は低し…。
15:15 ブナ坂
15:22 鴨沢ルートに突入
鴨沢から奥多摩駅行きのバスは、16:48か18:50である。体力も不安なので18:50を目標とし、余った時間でラーメンを食べよう、と思いつつ、やはり日没が気になる…。となれば、
トレイルランナーになる!
15:22 鴨沢ルートに突入
鴨沢から奥多摩駅行きのバスは、16:48か18:50である。体力も不安なので18:50を目標とし、余った時間でラーメンを食べよう、と思いつつ、やはり日没が気になる…。となれば、
トレイルランナーになる!
15:56
周囲はどんどん薄暗くなるが、まだ歩いているパーティーはたくさんいた。トータルで20人くらいは抜かしただろう。みなさん大丈夫!?
と、抜かさせてもらった人のことが心配になったが、抜いてしまったものは仕方ない。あとは自己責任でお願いしますってことで、再び競歩ダッシュ!
周囲はどんどん薄暗くなるが、まだ歩いているパーティーはたくさんいた。トータルで20人くらいは抜かしただろう。みなさん大丈夫!?
と、抜かさせてもらった人のことが心配になったが、抜いてしまったものは仕方ない。あとは自己責任でお願いしますってことで、再び競歩ダッシュ!
感想
※ヤマレコ公開日:2020年7月
※記録内容:2011年11月
------------------------------------------
◆2011年11月の山行記録より(少々修正)
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1804365292&owner_id=6743162
◆2020年7月に想うこと
石尾根は、トレーニングにはもってこいの場所だろう。とにかく長いが、危険個所は少なく、不定期でも顔を出しておけば、体力測定にもなるルート!
だったはずだが…。
ご無沙汰してしまったのは、ここ数年「かゑる」さんにハマってしまったせいかも!? (=必然的に鴨沢ロード) おしるこ&コーヒーは捨てがたいよなぁ。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
わぁ〜!一昨年の11月に私も同じくらいの時間に奥多摩駅を出発して石尾根を歩いたのを思い出し(ついでに自分のレコも読みました(^-^;)、最初の一般道で迷ったり巻道に引き込まれそうになりながらも尾根道を歩いたり高丸山の登りが大変だったのが、そうそう!と共感しながら楽しく読みました/(^o^)\
・・・でも!!
雲取山まで登ったのは凄い!!!
(逆に私は途中でお湯沸かしてラーメン食べましたけど(^o^))
かゑるにも久しぶりに行きたくなりました♪
popirさんのレコも再び読ませてもらいましたが、歩くペースが0.5〜0.6で、ラーメンも食べてて、すごいじゃないですか! しかも色艶やかな写真ばかり!
石尾根。正直、また歩いておきたい自分と、もういいかなぁと思う自分もいますが…。でも歩ききれると自信につながりますよね! 無理だったらかゑるにエスケープすればいいし!?
ちなみに、我ながらのレコですが…、昔の自分の方が行く回数は少なくても、頑張っていたのかも!? カツを入れないと、今の自分
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する