記録ID: 2429479
全員に公開
ハイキング
近畿
神於山(こうのやま)大阪50山
2020年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 247m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(国道南側の駐車地を利用しました。従業員用かな?) ・府営「蜻蛉池公園」には有料駐車場があります。 【蜻蛉池公園公式サイト】 https://tonboike-park.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道です。 ・見かけなかったが蜂、虻、蛇もいるようです。 |
その他周辺情報 | 時間をうまくあわせれば、道の駅「愛彩ランド」で食事もできます。 【岸和田市公式サイト】 https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/48/michinoekiaisailand.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
4日の降り始め以来続いた長雨が、ようやく雨が止んだ。でも1日限り。
ホントは別の山に行くつもりでしたが…。
予報として「くもり」でも、いつ不意の雨が落ちてこないとも限らない。こんな時のために、あるいは朝の早立ちができない時に行こうと考えていた。
「神於山(こうのやま)」は、岸和田市を流れる春木川の水源となる山だそうで、昔から地元の人々に大切にされてきた山だそうです。
この日も10〜20人ほどの地元の方々が沼地のあたりで整備作業をされていました。
【神於山の歴史】岸和田市HP
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/29/kounoyamattedonnnatokoro2.html
街から近いわりに、ほぼ自然林の山で、登山口近くには道の駅もあり、府営の蜻蛉池公園も、緑豊かなところで、いいところでした。この日は北風が流れ込んでいるのか気温のわりに涼しい風も吹き、予想以上の視界もきいて、この時期の山行としては大満足でした(´▽`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
貸切の展望台からは色々な風景が見られるんですね。
明石海峡大橋、ちゃんと確認できました!
ラーメンも美味しそう🎵有名店監修なのかな??
梅雨の合間の素敵な山行お疲れ様でした🤗
早く梅雨明けになるといいですね!!
コメントありがとうございます。
最近は、大阪近郊の山が多くなりました。が…、今まで知らなかった地域の好展望があったり、歴史に気付くことも多いです。狭い地域ながら摂津・河内・和泉、また、そのなかでも、それぞれの特色もあり、再発見
ラーメンは、有名店監修だそうです
Osanおはようございます。(^ ^)
以前、蜻蛉池公園へ、水仙を見に行ったのを、思い出しました。
愛彩ランドは岸和田産のみかん🍊や野菜がいっぱい。
神於山は、はじめて知りました。良いところですね。*\(^o^)/*
自然林で、地形も歴史も興味深い事がいっぱい。
教えていただいてありがとうございます。((o(^∇^)o))*/
コメントありがとうございます。
私も愛彩ランドへは、10年ほど前に施設ができて間もない頃から数回は買い物などに行ったことがあったのですが、そのスグそばに、こんないい山と公園があったとは、恥ずかしながら…最近まで知りませんでした
今、駐車地になってるところは、たしか小さな直売所があったような。時とともに変化していきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する