記録ID: 2432735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・根石岳
2020年07月12日(日) ~
2020年07月13日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 756m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 12日:曇り・稜線上はガス,たまに日が差す 13日:曇り・稜線上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレはコロナ対策で閉鎖中。 夏沢鉱泉のトイレ(駐車場から徒歩約40分)を使うよう、貼紙がありました。 唐沢鉱泉分岐からのダート道はぬかるみがすごく、車がドロドロになりました…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中危険箇所はなし。 登山ポストは夏沢鉱泉にありました。 (当方は予め長野県共通フォーマットの用紙を持参し、投函。) |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は尖石温泉縄文の湯へ。 最近までコロナ対策で縮小営業のようでしたが、ほぼ元通りになっていました。 入館時に氏名・連絡先を用紙に記入の上、体温測定があります。 そのあと、食事はおっとこ亭で蕎麦をいただきました。 |
写真
撮影機器:
感想
コロナに伴う移動自粛が解除され、もともとは梅雨入り前に行こうと思っていた八ヶ岳・根石岳山荘へ桜平から往復するプランを実行することにした。コース的には日帰りでも十分であるが、コロナ予防の「十分に難易度を落としたコース選びをすること」に合致する他、ようやく山歩きができるようになったので、稜線上の小屋でまったりしたいという思いもあった。
予報上は時間帯によって晴れマークがつく日を選んだのだが、実際にはごくまれに青空が出て日が差すこともあったものの、山中ではずっと曇り。でも、マスク着用はじめ制限はあるものの、大手を振ってまた山を歩けるということだけで、とてもうれしい。こんな天気なので展望はほぼ無理と思っていたが、日没直前に視界が開け、わずかだが夕焼けが見れたのは、大きな収穫だった。
稜線上では風が強くてあまり外にいれないこともあり、お昼に小屋に入って食事を済ませるとすることはなく、アルコールを入れてまったりしたり山荘自慢のお風呂をいただいたり、山だからこその優雅なひと時を楽しんだ。天気はイマイチだったが久々の泊山行、納得の内容だった。また天気のいい時に再訪することとしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する