記録ID: 2440630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御前山 天気バッチリだけど爆音がなあ・・
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:28
距離 13.2km
登り 1,401m
下り 938m
13:55
ゴール地点
小河内ダム〜惣岳山
最初から急登の連続です。でもヘロヘロになる前にサス沢山の好展望。惣岳山へのピーク手前の急登も結構きつい。
惣岳山〜御前山
この間600mと道標に書いてます。歩きやすいトレイルです。
惣岳山〜月夜見山第二Ⓟ
個人的には今日のルートで一番気持ちがいい山域。小ピークのアップダウンを歩いて良し、全ての小ピークに巻き道が付いてるのでそちらを歩いても良し。
月夜見山〜砥山
前半は奥多摩周遊道路とほぼ平行に走る登山道。爆音と共に走るバイクと車の音が切れることはありません。トレイルは車道を避けるように尾根筋から一段下のトラバースが続く。それでも車道歩きが2回あり山より怖い。
後半、砥山ピークへの取付点トレイル薄いので注意。砥山への尾根が見えたところで直登の意志をもって進まないと道なりに鞘口峠の方に巻いてしまいます。
合計距離: 13.24km
累積標高(上り): 1324m
累積標高(下り): 826m
EK度数 : 30.6
最初から急登の連続です。でもヘロヘロになる前にサス沢山の好展望。惣岳山へのピーク手前の急登も結構きつい。
惣岳山〜御前山
この間600mと道標に書いてます。歩きやすいトレイルです。
惣岳山〜月夜見山第二Ⓟ
個人的には今日のルートで一番気持ちがいい山域。小ピークのアップダウンを歩いて良し、全ての小ピークに巻き道が付いてるのでそちらを歩いても良し。
月夜見山〜砥山
前半は奥多摩周遊道路とほぼ平行に走る登山道。爆音と共に走るバイクと車の音が切れることはありません。トレイルは車道を避けるように尾根筋から一段下のトラバースが続く。それでも車道歩きが2回あり山より怖い。
後半、砥山ピークへの取付点トレイル薄いので注意。砥山への尾根が見えたところで直登の意志をもって進まないと道なりに鞘口峠の方に巻いてしまいます。
合計距離: 13.24km
累積標高(上り): 1324m
累積標高(下り): 826m
EK度数 : 30.6
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
毎日降る雨で延び延びになっていたこの計画。今度こそ大丈夫午前中は快晴だぜ!と実行したハイキング。
奥多摩三山でも地味っぽい御前山を取り入れて赤線を繋ぐルートだ。はじめは都民の森から入って奥多摩湖へ下山する事も考えたが、近頃の俺の膝を考えると、登りがきつくても下りの高低差が少ない方が良いだろうと奥多摩湖スタートにした。
天気もバッチリで久しぶりに頑張る山歩きでいい汗かいたが、歩いている間切れる事無く車とバイクの音が聞こえていたのは計算外だった。そうか今日は久しぶりの晴れの日曜日だったね。
今度来るときは木の葉の落ちた季節の平日にしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する