ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244369
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【低山アルプス】大平アルプス 〜母とのんびり、自然・食・文化を満喫〜

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
あんび('ω')anby その他1人
GPS
04:25
距離
5.7km
登り
428m
下り
440m

コースタイム

07:05 謙信平
07:19 太平神社 07:28
07:49 奥宮
08:19 ハングライダー発着場
08:29 晃石山 08:50
08:56 晃石神社
09:32 力水
10:20 大中寺
10:39 四阿屋 10:55
11:30 謙信平
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼アクセス
東北道栃木ICより15分

▼駐車場
謙信平駐車場 40台程度 無料 トイレ 茶屋多数
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
特に危険箇所なし
のんびり散策できます。

▼紅葉
まだまだです。

▼新蕎麦
★茶屋「日の出家」 10:00〜17:00
ほか数軒
謙信平から関東平野を望む
2012年11月10日 06:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 6:27
謙信平から関東平野を望む
謙信平から富士山
2012年11月10日 06:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
11/10 6:27
謙信平から富士山
紅葉と富士山
2012年11月10日 07:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
11/10 7:05
紅葉と富士山
ここからスタート!
2012年11月10日 07:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:11
ここからスタート!
杖の貸出もやってます
2012年11月10日 07:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:11
杖の貸出もやってます
太平神社
2012年11月10日 07:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:19
太平神社
ここから登山道に入ります
2012年11月10日 07:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:21
ここから登山道に入ります
奥宮
2012年11月10日 07:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:28
奥宮
2012年11月10日 07:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:49
こんな岩場も
2012年11月10日 07:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 7:56
こんな岩場も
紅葉はまだまだ
2012年11月10日 08:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:17
紅葉はまだまだ
グライダー発着場
2012年11月10日 08:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:19
グライダー発着場
晃石山頂と日光男体山
2012年11月10日 08:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 8:29
晃石山頂と日光男体山
山頂からの富士山
2012年11月10日 08:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:31
山頂からの富士山
ダジャレ看板
2012年11月10日 08:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:49
ダジャレ看板
晃石神社
2012年11月10日 08:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:56
晃石神社
変わった模様の岩
2012年11月10日 09:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 9:22
変わった模様の岩
力水!
2012年11月10日 09:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 9:32
力水!
あぁ・・・
2012年11月10日 09:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 9:41
あぁ・・・
ここから舗装路を歩きます
2012年11月10日 09:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 9:51
ここから舗装路を歩きます
水場
2012年11月10日 09:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 9:56
水場
大中寺
2012年11月10日 10:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 10:26
大中寺
かまきり!
2012年11月10日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 10:27
かまきり!
はぁ〜
2012年11月10日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 10:34
はぁ〜
あぁ・・・
2012年11月10日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 10:34
あぁ・・・
メデューサに魅入られて・・・
2012年11月10日 10:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 10:39
メデューサに魅入られて・・・
はぁ・・・
2012年11月10日 10:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
11/10 10:40
はぁ・・・
ふぃ〜
2012年11月10日 10:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
11/10 10:40
ふぃ〜
コーヒーブレイク
2012年11月10日 10:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 10:43
コーヒーブレイク
いなご!
2012年11月10日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 11:04
いなご!
2012年11月10日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 11:04
キノコもいっぱい!

あはははっはあははははあはははは(ひでぶ
2012年11月10日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/10 11:07
キノコもいっぱい!

あはははっはあははははあはははは(ひでぶ
栗ぃ〜
2012年11月10日 11:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 11:14
栗ぃ〜
ドングリぃ〜
太平山三大名物「団子」
2012年11月10日 11:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
11/10 11:41
太平山三大名物「団子」
太平山三大名物「玉子焼き」
2012年11月10日 11:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 11:43
太平山三大名物「玉子焼き」
太平山三大名物「焼き鳥」
2012年11月10日 11:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 11:45
太平山三大名物「焼き鳥」
新蕎麦「舞茸天麩羅そば」
2012年11月10日 11:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
11/10 11:46
新蕎麦「舞茸天麩羅そば」
新蕎麦「山菜そば」
2012年11月10日 11:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 11:46
新蕎麦「山菜そば」
御主人サマ、がんばって〜
2012年11月10日 12:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/10 12:06
御主人サマ、がんばって〜
あぁ〜
2012年11月10日 12:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
11/10 12:10
あぁ〜
蔵の街栃木秋祭りの山車

美人〜
2012年11月10日 12:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:51
蔵の街栃木秋祭りの山車

美人〜
蔵の街栃木秋祭りの山車

大迫力〜
2012年11月10日 13:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 13:12
蔵の街栃木秋祭りの山車

大迫力〜
蔵の街栃木秋祭りの山車

諫鼓鶏VS弁慶
2012年11月10日 13:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/10 13:13
蔵の街栃木秋祭りの山車

諫鼓鶏VS弁慶
撮影機器:

感想

久しぶりに母とハイキング。
紅葉と新蕎麦が味わえるところということで、栃木の太平山を選択。

ここ、謙信平は関東平野が一望できることもあって、観光でも人気スポット。
駐車場は早めに満車になるので、朝6時着。
空気が澄んでいて、富士山がくっきりと見える。
朝焼けの関東平野を眺めながら、母の手作り弁当で朝食を摂る。

さて、準備は整ったので、出発。
太平神社で神主さんと挨拶をかわし、安全祈願。
ここから登山道へと進む。

紅葉はまだまだだが、気持ちのいいまったりハイキング。

寒いと思い、着込んでいたが、日差しがあたたかい、ポカポカ陽気。
上着を脱いで、腕まくりして歩く。

晃石山で、小休止。
富士山や男体山などなど展望がよく、ここで母は大好きなコーヒーブレイク。
山コーヒーにはまっているご様子。

ここからは下り。
はじめは急坂なのでゆっくり気をつけて下る。
力水まで降りてくると、もう安心。
足元はドングリでいっぱい!
母は童心に返ってドングリ拾い。
いろんな形があって、何気におもしろい。
はめてきた手袋にドングリを詰めながら歩く。
たまに風が吹くと、ドングリが降ってくる!
「痛い、痛い」と言いながらも、満面の笑み。
右へ左へ、学校からなかなか帰ってこない子どものようだ。

謙信平へ戻ると、車や人でいっぱいだ。
もうすぐお昼なので、車に荷物を置いて、蕎麦屋へ。
お気に入りの茶屋「日の出家」へ。
ここでまず、三大名物「玉子焼き、団子、焼き鳥」を注文。
そして、新蕎麦。
お腹いっぱいに食を満喫。

茶屋に、秋祭りのパンフレットが。
2年に一度の山車が出る、大きなお祭りが近くであるそうだ。
さっそく会場の蔵の街へ移動。
時間前だったが、すでに山車はスタンバイされている。
蔵の街に、迫力ある山車がそそり立つ。
そして笛や太鼓の音色が響きだすと、この江戸の粋がつまった山車が動き出した。
祭りの開始。
山車が向き合い、提燈を振っての勝負。
巻けたらバックしなければならない。
大通りを山車が行き来する。
大迫力に大満足。

紅葉はまだ早かったが、自然・食・文化を大いに味わった、気持ちのいい、まったりとした低山ハイキングだった。
疲れていた心身が癒されて、家路に就いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

はぁ〜
お母様とハイキング、素敵ですね〜
癒されました
2012/11/12 17:09
何かホッとしますね
anby様、コンバンワです。
何故か涙が出て来ました(まじっす)、ちょっと疲れているのかな?
2012/11/12 20:57
はじめまして!
とても良い山行ですね…。
一編のお話のように、妙に懐かしく?拝読。
ありがとうございました(*^_^*)
2012/11/12 21:00
コメントありがとうございます。
daizさん、おはようございます。

いやいや、たまにはこんな山行も、ね


kintakunteさん、おはようございます。

たぶん、タマネギ切ってなければ、年のせいかも


miou、はじめまして!おはようございます。

いえいえ、最近は宴会山行が多いもので
たまには、ほのぼの系もって思いまして。
2012/11/13 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら