記録ID: 244465
全員に公開
ハイキング
近畿
紅葉の雪彦山 と 書写山
2012年11月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
雪彦山登山口(8:50) → 展望岩(9:15-20) → 見晴し岩(9:50-10:00) → 雪彦山(大天井岳)(10:20-40) → 地蔵岳(11:05-10) → 展望台(11:30-40) → 雪彦山登山口(12:15)
雪彦山駐車場から書写山ロープウェイ駐車場までの移動は、県道67を南下して約35分でした。
書写山ロープウェイ駐車場(13:50) → 東坂参道口(14:00) → ロープウェイ山上駅(14:40) → 円教寺摩尼殿(15:10-20) → 円教寺大講堂(15:35) → ロープウェイ山上駅(16:00) → 東坂参道口(16:30) → 書写山ロープウェイ駐車場(16:35)
雪彦山駐車場から書写山ロープウェイ駐車場までの移動は、県道67を南下して約35分でした。
書写山ロープウェイ駐車場(13:50) → 東坂参道口(14:00) → ロープウェイ山上駅(14:40) → 円教寺摩尼殿(15:10-20) → 円教寺大講堂(15:35) → ロープウェイ山上駅(16:00) → 東坂参道口(16:30) → 書写山ロープウェイ駐車場(16:35)
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口前に駐車場がありますが、路駐スペースを含めてもせいぜい20~30台位でしょうか。 この日はいろいろなスペースに車が停まっていました。 地蔵岳付近の鎖場はハイキング道ではありませんので、濡れているときは特に注意が必要です。 この日は良く乾いて歩きやすかったように思います。 洞ヶ岳から地蔵岳を巡るコースの標準時間は3時間弱のようです。 雪彦山だけで物足りない時は、書写山とのセットで歩くのも良さそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
最近TV放映されていたという雪彦山、登山口の狭い駐車場には県外ナンバーを含めて多くの車が停まっていた。 雪彦山山頂(大天井岳)からは、駐車場に次々に入る車が見て取れた。 TVの力はすごいものですね。
紅葉を求めて雪彦山へ登るのも三度目。 ことしは紅葉には恵まれましたが、天気はいまいち。 陽射しがあれば輝く色彩が楽しめたのでしょうが、ちょっぴり残念・・・。
書写山円教寺境内をすべて回るには時間が足りませんでした。 ロープウェイ駐車場の一部は17時で閉まるようですから、確認してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する