記録ID: 245264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山から竜ヶ岳
2012年11月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
5:55道の駅-6:40毛無山登山口-6:51地蔵峠分岐-7:10不動の滝見晴台-8:50富士山展望台-9:02下部分岐-9:05アルプス展望台9:13-9:20毛無山-10:03タカデッキ-10:30雨ヶ岳10:43-11:18端足峠-11:50竜ヶ岳12:20-12:41端足峠-12:55自然歩道分岐-13:20根原の吊橋-13:55道の駅
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 地図や標識には、毛無山から雨ヶ岳までは熟達者向きとありますが、道標や踏み跡もしっかりしています。 |
写真
撮影機器:
感想
絶好の天気に絶景を拝もうと富士山がよく見える山に行ってきました。
道の駅朝霧高原の駐車場から、うっすら明るくなった頃に歩き始めました。毛無山へは結構きつい登りが続きますが、主稜線までがんばると富士山だけでなく南アルプスの絶景もあり、疲れが吹き飛びます。
地図にある毛無山最高点や大見岳は標識が見当たらなかったので、いまいち場所が把握できませんでした。タカデッキも標識はないですが、手前に絶景ポイントがありました。南アルプス全山が一望でき、すばらしいです。雨ヶ岳までの稜線歩きは、右手に日本一の富士山、左手に日本で2番目の北岳を見比べながら歩けるすばらしい尾根道でした。
雨ヶ岳から端足峠は急な下りで、さらに霜が解けて滑りやすかったです。峠から竜ヶ岳への登りは、つづら折りをしばらく行き、笹の間の道を抜けると広々とした山頂にでました。富士山の絶景はもちろんですが、ここでも南アルプスがよく見えるすばらしい景色でした。
下り道は峠から東海自然歩道を行き、結構揺れる吊橋が最後の見所で、単調な道を道の駅まで戻りました。
一日中雲がない最高の天気の下、素晴らしい山行ができ大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する