記録ID: 2465101
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
小谷山
2020年08月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 512m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(資料館近くは、入館される方のために遠慮) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれています。 |
その他周辺情報 | 小谷城戦国歴史資料館 https://www.eonet.ne.jp/~odanijou-s/ |
写真
感想
小谷山を訪れる。
今まで、2度歩いているがなぜか、ヤマレコへ記録が残せていない。
3度目の正直だ。
福寿丸、山崎丸は初回に歩いた。
2度目は、生き物ふれあいの里の観察会。
今回は、未踏の曲輪を訪れながら、三角点を踏み、清水谷を下った。
戦国時の頂点を極めた山城の一つといえるだけあって、構えは立派だ。さらに、周りを支城で固めていたので本当に攻めにくく、守りやすい城であったことは想像に難くない。
清水谷を吹き上げる風が心地よい城山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
churabanaさん、こんにちは
いつもなら歴女が一杯の山ですね。
小谷山は外にもルートがありますので、ぜひまたお越しください。
masutyannさん こんにちは。
五先賢の館さんの一日回峰行は小谷山をまわられるので、参加してみたいです。
地元ならではのコース取りをされているようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する