ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比良山系武奈ヶ岳(関西遠征2日目は全天候を体験)

2012年11月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
12.3km
登り
1,014m
下り
1,213m

コースタイム

坊村9:45-9:50明王院(朝飯)10:05-11:55御殿山12:00-12:35武奈ヶ岳12:55-13:20昼飯13:40-イブルキノコバ13:45-八雲ヶ原14:05-14:20北比良峠14:25-大山口15:25-16:15比良駅
天候 雨→晴→曇→雨→雪→午後は雨降ったりやんだり
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
三ノ宮7:20(新快速)-8:42堅田8:50(バス)-9:38坊村

帰り
比良16:21-16:58京都17:07-18:21米原18:34(新幹線)-21:48東京-帰宅
コース状況/
危険箇所等
明王院-御殿山
いきなりの急坂。ルートは分かりやすい。

御殿山-武奈ヶ岳
眺めのいい尾根道(視界良ければ…)

武奈ヶ岳-イブルキノコバ
急坂で崩落箇所もあり。

イブルキノコバ-八雲ヶ原
沢沿いで増水時危険か?

八雲ヶ原-北比良峠
ルートがたくさんあり地図確認要!広いので方角も見失いがちかも…

北比良峠-大山口
急な下りあり。違う谷に迷い込まないよう注意!

大山口-比良駅
ほぼアスファルトで問題なし!

明王院〜大山口はトイレなし。
登山ポストも坊村側は見当たらなかった。
明王院の裏から登ります。
2012年11月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 9:51
明王院の裏から登ります。
三ノ宮の駅弁。その名も「日本の朝食弁当」で朝ごはんです。
2012年11月20日 09:58撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 9:58
三ノ宮の駅弁。その名も「日本の朝食弁当」で朝ごはんです。
御殿山は雨&ガスで視界ゼロ…
2012年11月20日 11:59撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 11:59
御殿山は雨&ガスで視界ゼロ…
ワサビ峠。名の言われは?
2012年11月20日 12:08撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 12:08
ワサビ峠。名の言われは?
森林限界を越えました!と勘違いするぐらい視界の開けた稜線。
2012年11月20日 12:23撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 12:23
森林限界を越えました!と勘違いするぐらい視界の開けた稜線。
頂上が何とか見えます。
2012年11月20日 12:29撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
2
11/20 12:29
頂上が何とか見えます。
山頂は無人&ガスガス(-_-;)
2012年11月20日 12:44撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 12:44
山頂は無人&ガスガス(-_-;)
粘ってたらちょっと視界が!比叡方面?
2012年11月20日 12:52撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 12:52
粘ってたらちょっと視界が!比叡方面?
辿ってきた稜線。
2012年11月20日 12:52撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 12:52
辿ってきた稜線。
なんと雨が雪に変わってきたので慌てて撤退。
2012年11月20日 12:53撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 12:53
なんと雨が雪に変わってきたので慌てて撤退。
ここは崩落していてやや危険!
2012年11月20日 13:16撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 13:16
ここは崩落していてやや危険!
八雲ヶ原は元スキー場のコース合流地点っぽいかんじ。湿原になっています。
2012年11月20日 14:08撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 14:08
八雲ヶ原は元スキー場のコース合流地点っぽいかんじ。湿原になっています。
北比良峠で頂上では見えなかった琵琶湖がやっと見える(^○^)下界は晴れてる?
2012年11月20日 14:23撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 14:23
北比良峠で頂上では見えなかった琵琶湖がやっと見える(^○^)下界は晴れてる?
反対側はこんな天候。元ロープウェイ駅だが跡形もない…
2012年11月20日 14:24撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 14:24
反対側はこんな天候。元ロープウェイ駅だが跡形もない…
大山口で沢を渡ります。結構増水してました!
2012年11月20日 15:29撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 15:29
大山口で沢を渡ります。結構増水してました!
琵琶湖が近づく。
2012年11月20日 15:31撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 15:31
琵琶湖が近づく。
モミジのアーケード。
2012年11月20日 15:32撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
4
11/20 15:32
モミジのアーケード。
こちら側には立派な管理事務所と登山ポストが。
2012年11月20日 15:46撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
11/20 15:46
こちら側には立派な管理事務所と登山ポストが。
比良駅から振り返ってもガスに包まれてます。
2012年11月20日 16:10撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 16:10
比良駅から振り返ってもガスに包まれてます。
帰りはわざわざこだまで帰ります。なぜなら空いていて時間かかるのでゆっくり飲めるから(笑)
2012年11月20日 18:32撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
11/20 18:32
帰りはわざわざこだまで帰ります。なぜなら空いていて時間かかるのでゆっくり飲めるから(笑)
居酒屋こだま開店です!左上水筒の中には灘の銘酒♪コンセントもある特等席です(*^_^*)
2012年11月20日 18:42撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
2
11/20 18:42
居酒屋こだま開店です!左上水筒の中には灘の銘酒♪コンセントもある特等席です(*^_^*)
撮影機器:

感想

関西遠征2日目はどこにするか迷ったけど琵琶湖の見える比良山系がいいと思い(って2〜3日前に知った山w)前日飲みながら現地買いした登山ガイド見てルート決定。

堅田からバスに乗るとまさかの立席!
しかし学校があるらしく南庄道で登山客のみとなる。

天気予報は晴れで20分前まで晴れていたのに坊村到着時にはなかなかの降りに…
覚悟を決めてレインウェアを着込み神社の軒先で朝飯をいただき止んだ瞬間に出発!

いきなりの急坂も晴れ間が見えてきたのでテンションも上がる(^O^)
が、30分程で曇→すぐ雨→土砂降り&ガスと条件は悪くなる一方。
他に誰もいないしルートが分かりずらいので不安だったがずぶ濡れでなんとか御殿山に到着。
ワサビ峠過ぎを登ると視界が一気に広がり森林限界の尾根のような風景!
しかし雨とガスで見晴らしは悪い…

尾根沿いのアップダウンを抜けるとなだらかな山頂。って誰もおらんやん!
周囲は琵琶湖がどっちかも分からないほど視界悪(+o+)
どうも寒いと思ったら雪に変わってきました。待ってても視界晴れそうもないし飯も食えないほど寒いので退散です。

山頂から下ってすぐ初めて人とすれ違う(しかも団体さん)
しばらく進み沢沿いになり雨もおさまったので食事休憩。出発直前にまた降り出しもう期待しないことにする(苦笑)

八雲ヶ原はいかにもスキー場のコースが集まった場所という雰囲気で湿原がある。
ルートが多いので慎重に進み北比良峠まで来るとやっと琵琶湖の展望が!こりゃロープウェイ通したくなるよな(笑)

ここからは急な下りと沢沿いの気の抜けない道が続く。
イン谷口で登山道は終わり田園地帯を抜け比良駅に計画通りの時間に到着。

難易度 ★3.5(ルートが多いので自在に選べる分間違えると…)
疲労度 ★3(前日六甲の疲れも引きずらない程度)
眺望  ★2(機会があればリベンジ希望)

このあたりは関西圏から日帰りで琵琶湖を望める山がいっぱいあり羨ましい!天候変わりすぎだったけど(^_^;)

帰りはこだまで一人打ち上げして帰りましたとさ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら