比良山系武奈ヶ岳(関西遠征2日目は全天候を体験)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 雨→晴→曇→雨→雪→午後は雨降ったりやんだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三ノ宮7:20(新快速)-8:42堅田8:50(バス)-9:38坊村 帰り 比良16:21-16:58京都17:07-18:21米原18:34(新幹線)-21:48東京-帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明王院-御殿山 いきなりの急坂。ルートは分かりやすい。 御殿山-武奈ヶ岳 眺めのいい尾根道(視界良ければ…) 武奈ヶ岳-イブルキノコバ 急坂で崩落箇所もあり。 イブルキノコバ-八雲ヶ原 沢沿いで増水時危険か? 八雲ヶ原-北比良峠 ルートがたくさんあり地図確認要!広いので方角も見失いがちかも… 北比良峠-大山口 急な下りあり。違う谷に迷い込まないよう注意! 大山口-比良駅 ほぼアスファルトで問題なし! 明王院〜大山口はトイレなし。 登山ポストも坊村側は見当たらなかった。 |
写真
感想
関西遠征2日目はどこにするか迷ったけど琵琶湖の見える比良山系がいいと思い(って2〜3日前に知った山w)前日飲みながら現地買いした登山ガイド見てルート決定。
堅田からバスに乗るとまさかの立席!
しかし学校があるらしく南庄道で登山客のみとなる。
天気予報は晴れで20分前まで晴れていたのに坊村到着時にはなかなかの降りに…
覚悟を決めてレインウェアを着込み神社の軒先で朝飯をいただき止んだ瞬間に出発!
いきなりの急坂も晴れ間が見えてきたのでテンションも上がる(^O^)
が、30分程で曇→すぐ雨→土砂降り&ガスと条件は悪くなる一方。
他に誰もいないしルートが分かりずらいので不安だったがずぶ濡れでなんとか御殿山に到着。
ワサビ峠過ぎを登ると視界が一気に広がり森林限界の尾根のような風景!
しかし雨とガスで見晴らしは悪い…
尾根沿いのアップダウンを抜けるとなだらかな山頂。って誰もおらんやん!
周囲は琵琶湖がどっちかも分からないほど視界悪(+o+)
どうも寒いと思ったら雪に変わってきました。待ってても視界晴れそうもないし飯も食えないほど寒いので退散です。
山頂から下ってすぐ初めて人とすれ違う(しかも団体さん)
しばらく進み沢沿いになり雨もおさまったので食事休憩。出発直前にまた降り出しもう期待しないことにする(苦笑)
八雲ヶ原はいかにもスキー場のコースが集まった場所という雰囲気で湿原がある。
ルートが多いので慎重に進み北比良峠まで来るとやっと琵琶湖の展望が!こりゃロープウェイ通したくなるよな(笑)
ここからは急な下りと沢沿いの気の抜けない道が続く。
イン谷口で登山道は終わり田園地帯を抜け比良駅に計画通りの時間に到着。
難易度 ★3.5(ルートが多いので自在に選べる分間違えると…)
疲労度 ★3(前日六甲の疲れも引きずらない程度)
眺望 ★2(機会があればリベンジ希望)
このあたりは関西圏から日帰りで琵琶湖を望める山がいっぱいあり羨ましい!天候変わりすぎだったけど(^_^;)
帰りはこだまで一人打ち上げして帰りましたとさ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する