記録ID: 2470390
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
鬼の目山、鉾岳
2020年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
梅雨が明け、久々の快晴の中での登山でした。朝方は、涼しく良かったのです。
キャンプ場を抜ける当たりまでは、斜度も緩いですが、登るにつれ急になってきます。
特に、パックン岩からの登りは、とても急でロープ等も設置されてるところがありました。
鉾岳展望所からは、戻って鉾岳へと登る予定でしたが、その先にあるピークが気になり行ってみることにしました。
薄目の踏み跡とリボンを頼りに、頂上を目指しました。藪漕ぎ等もなく頂上らしいところに到着できましたが、登山道しかありませんでした。
ここから、戻ろうかとも思いましたがしっかり踏まれた登山道もあり、地図を見ると林道のようなところにつながっているようでしたので、そのほうに道を進めました。
とても立派な林道にでて、ほぼ平坦な林道を進むと鬼の目山の登山口へと出ました。
尾根コースとありました。地図で確認しましたが、私の持っていた地図にはないコースでした。
このコースは、尾根コースと書いてあるだけに尾根を進んでいきます。踏跡は薄いところもありますが、不安にならない程度にリボンが設置されていました。
ただ、下山時はリボンを追ってばかりいたので、別の登山道を下りかけてしまいました。途中で、おかしいと気づき元のコースに復帰できました。
雌鉾岳への登りは、最後に梯子が待ち構えていました。岩の上ですが、頂上は割と広めでした。それとは、対照的に雄鉾岳は、木々に囲まれ落ち着いた雰囲気でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する