ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247633
全員に公開
ハイキング
東海

道樹山〜大谷山〜弥勒山

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
7.0km
登り
611m
下り
611m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
少年自然の家P
グリーンピア春日井
2012年11月25日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 8:35
グリーンピア春日井
ボート池の紅葉
2012年11月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/25 8:39
ボート池の紅葉
2012年11月25日 08:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
11/25 8:40
2012年11月25日 08:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/25 8:41
細野キャンプ場から入る
2012年11月25日 08:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 8:52
細野キャンプ場から入る
縁者不動の滝
2012年11月25日 13:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 13:39
縁者不動の滝
沢の中を行く
2012年11月25日 13:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 13:39
沢の中を行く
道樹山429M
2012年11月25日 09:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 9:33
道樹山429M
大谷山425M
2012年11月25日 09:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 9:47
大谷山425M
自然歩道の黄葉
2012年11月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/25 9:56
自然歩道の黄葉
弥勒山437M 大盛況
2012年11月25日 10:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/25 10:03
弥勒山437M 大盛況
北側が切り開かれていた きれいな雪山はどこだろう?
2012年11月25日 10:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/25 10:05
北側が切り開かれていた きれいな雪山はどこだろう?
展望がよくゆっくりしたいが次から次へと上がってくるハイカーに譲らなけばならない…
2012年11月25日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/25 13:00
展望がよくゆっくりしたいが次から次へと上がってくるハイカーに譲らなけばならない…
カメラ電池切れ ケータイで鎌在所
2012年11月25日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/25 13:00
カメラ電池切れ ケータイで鎌在所
伊吹
2012年11月25日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/25 10:06
伊吹
御池、藤原
2012年11月25日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/25 10:06
御池、藤原
工事個所迂回の案内地図
2012年11月25日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/25 13:01
工事個所迂回の案内地図
初めての道、採石場の絶壁から…
この後再び弥勒に上がり大谷直登尾根を下る
2012年11月25日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/25 13:01
初めての道、採石場の絶壁から…
この後再び弥勒に上がり大谷直登尾根を下る

感想

朝、一仕事片付けて午後の仕事までに弥勒山へ出かけてきました。

知人に勧められた「DIY-GPS」を使用してみます。
よく解らないが何とかログを録ることができ、ヤマレコに使うことができました。


初めての手書きではないルートです。

もう一度やれと云われるとちょっとあやしい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

多分 白山だと思うのですが・・・
cafemonさん はじめまして

最近は御無沙汰してますが、愛岐三山もなかなかいいハイキングコースですね。細野のキャンプ場から二宮尊徳さんに挨拶して、沢沿いに道樹山に登るコースは私もよく歩きました。

さて、12枚目の写真ですが多分白山だと思います。
今日、私も近所の高台から同じ山を確認しました。
御嶽はもっと大きいですし、恵那山ではないし・・・
間違っていたら御免なさい。
2012/11/25 20:37
sugiちゃん、ありがとうございます。
いつもお目にかかってますので、なんか初めてのような気がしませんよ TVで見ている人から手紙をもらったようでとてもうれしいです。

やっぱり白山ですね。
能郷白山はもう少し西に確認できましたし、乗鞍にしては御嶽から離れ過ぎているからたぶんそうですね。春日井には白山神社が多く(町名にもはくさんちょう、しらやまちょうがあります)御嶽と共に元々信仰も深いので昔はよく見えていたはずですが、現代は街中では見えるところは減っているので御嶽に比べて形に馴染みがありませんね。白山が春日井のどこから見えるか調べている人がいるくらいです。

弥勒の東屋から死角だった白山が見えるように最近切り開いたんでしょう。

ところでトンネルのもみじはきれいでしょう。
私の初レコはたしかトンネルだったと思うんです。NPO事務局長が友人なので始まった頃は何回も行きましたが、どんどんとメジャーになっていってますね。この先どうなるんでしょうか。以前意見を求められた時は東海自然歩道の一部としたらどうかと提案したんですが・・・もう手の届かないところへいってるようです。

これからも楽しいレコをよろしくです!
2012/11/25 23:38
こんにちはcafemonさん
相変わらずお元気にあちこち歩いていらっしゃるようで。

道樹山・弥勒山、聞き覚えがあるような、と思ったら3年前(09年10月)に
私もそこを歩いていました。

>「朝、一仕事片付けて午後の仕事までに・・・」

本当の山好きですね。
例え時間があっても仕事の合間になんてことは、私にはなかなかできない業です。

その前にはブナ清水・ハライドに行かれている様子。
鈴鹿へは、岐阜に引っ越してきてからは、距離的に少し離れてしまったこともあって、
先日お会いした雨乞行きが久しぶりのことで、出掛ける機会がめっきり減ってしまいました。

記事、また楽しみに覗かせていただきます。
2012/11/27 14:34
1up2downさん、こんにちは。
あれからどこか行かれてないですか?

私はなかなか丸一日フリーになることは少なく、ましてや連休は正月しかないので、少しの暇を作っては時間の許す限りでせっせと近場の低山へ出掛けます。

何でしょうね? まあ歩くのが楽しいんですね。

アキレス腱を断裂しているので鈍足ですが、すごく良くなる気がして歩きたくなります。最初は電車で中山道を歩いてましたが日帰りで行けるところを踏破してからは近所の山になりました。

以前は段取りが悪く鈴鹿へなかなか行けなくてお多度さんで遊ばれて帰ってましたが、最近要領を覚えて上手に時間を作れるようになりました。そういう意味では私のところから鈴鹿は時間的に近くてありがたいですね。ほぼIC to ICで行けますから…

奈良井のI屋さんとは、ほぼ毎日お会いしてますよ。来月一緒に町内のことをやらなければなりませんから…

そうそう、杉峠のテント泊レコは書いてもらえませんか? テント泊あこがれますが、私の場合、翌朝片付けたら下山して出勤となるかも
2012/11/28 13:07
こんばんは cafemonさん
返事が遅れてしまってすみません。

〝アキレス腱断裂〟
大変な経験をされているんですね。
でも、山歩きができるまでに回復されてほんとに良かったです。

私は、先週の日曜日は養老山と笙ヶ岳を歩いてきましたが、笹原峠から笙ヶ岳への階段状のアップダウン、あのコースの往復は結構厳しいですね。
「これだったら、アルプス歩きのほうがよっぽど楽じゃん!」
なんて半分ぼやきながら歩いていましたが、でも、これもトレーニングになると思えばね〜。

> 杉峠のテント泊のレコは書いてもらえませんか?

すみません、ちょっと時期を逸してしまったのでまたの機会に、ということにしていただけると有難いです。
(思っていることをなかなか文章に表現できない、といったほうが正しいんですけどね)

いよいよ1000m前後の山にも、雪が積もる時期になってきましたね。
私の場合、寒い雪山はあんまり得意ではないので、これからしばらくは低山歩きが多くなりそうです。

またコメント寄せさせていただきます。
2012/11/30 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら