ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 - 大垂水峠 - 南高尾山稜 - 三沢峠 - 梅ノ木平(湖のみち)

2012年11月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
05:45
距離
15.9km
登り
853m
下り
848m

コースタイム

高尾山口駅   7:30
高尾山山頂   8:40(休憩45min)
大垂水峠    10:20
大洞山536m   10:50
こんぴら山514m 10:55
中沢山492m   11:15
泰光寺山475m  11:45
三沢峠     12:00
高尾山口駅   13:15
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
大垂水峠周辺コースは高尾山登山ルートに比べると少々ワイルド(倒木多し)
急坂(ロープある場所もあり)2-3箇所あるが短い。
休憩できるテーブルやベンチが多い
清滝ケーブル乗場のもみじ
2012年11月24日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 7:35
清滝ケーブル乗場のもみじ
最高潮
2012年11月24日 07:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 7:36
最高潮
6号路を上ります
2012年11月24日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 8:26
6号路を上ります
2012年11月24日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 8:36
あっという間山頂
2012年11月24日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 8:44
あっという間山頂
山頂エリアのもみじ
2012年11月24日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 8:44
山頂エリアのもみじ
ラッシュ
2012年11月24日 08:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 8:45
ラッシュ
これでもか
2012年11月24日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:10
これでもか
2012年11月24日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:10
2012年11月24日 09:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:11
2012年11月24日 09:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 9:11
2012年11月24日 09:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:12
2012年11月24日 09:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:13
グラデーション
2012年11月24日 09:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:19
グラデーション
2012年11月24日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:29
ここから大垂水方面へ
2012年11月24日 09:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:37
ここから大垂水方面へ
これも紅葉?
2012年11月24日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:39
これも紅葉?
倒木が
2012年11月24日 09:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:41
倒木が
多い。。
2012年11月24日 09:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:41
多い。。
黄金色もすてき
2012年11月24日 09:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 9:50
黄金色もすてき
学習しよう
2012年11月24日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 9:55
学習しよう
2012年11月24日 09:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 9:59
みずみずしく咲くあじさい?
2012年11月24日 10:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:17
みずみずしく咲くあじさい?
20号を歩道橋で渡ります
2012年11月24日 10:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:24
20号を歩道橋で渡ります
ここからも倒木続きます
2012年11月24日 10:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:33
ここからも倒木続きます
朴葉びっしり
2012年11月24日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:45
朴葉びっしり
大洞山山頂
2012年11月24日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:49
大洞山山頂
こんぴら山山頂
2012年11月24日 10:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 10:56
こんぴら山山頂
2012年11月24日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:03
中沢山山頂
2012年11月24日 11:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:15
中沢山山頂
津久井湖ビューポイント
2012年11月24日 11:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
11/24 11:27
津久井湖ビューポイント
2012年11月24日 11:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 11:36
2012年11月24日 11:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:49
朽ち果てています
2012年11月24日 11:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:50
朽ち果てています
2012年11月24日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:51
下り急
2012年11月24日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 11:52
下り急
草戸山に行けば良かったのか
2012年11月24日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 12:04
草戸山に行けば良かったのか
朴葉と同じいろ
2012年11月24日 12:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 12:20
朴葉と同じいろ
2012年11月24日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 12:42
ん?
2012年11月24日 12:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 12:46
ん?
うかい亭みたいと思ったら
2012年11月24日 12:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/24 12:46
うかい亭みたいと思ったら
そうでした。。
2012年11月24日 12:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/24 12:48
そうでした。。
高尾山口そば撮影ポイント
2012年11月24日 13:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 13:14
高尾山口そば撮影ポイント
こちらも人気でした
2012年11月24日 13:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
11/24 13:16
こちらも人気でした
撮影機器:

感想

三連休二日目の土曜日。
火曜に引いた風邪が徐々に悪化して木曜夜には熱も上がって最悪の状態に。
三連休初日の金曜は雨降りという事もあり一日家に引きこもっておとなしく過ごす事に。
朝起きてみると、昨日と違いすっかり元気に。しかも山行き判断のため4時に起きていたので早出が叶いました。

今日は珍しく行き先が決まっています。紅葉目当ての大混雑覚悟の高尾エリア。
先週箱根で少々外した感があったので、残り少ない時期を外せません。

すぐに山頂を後にして少々マイナールートと思われる南エリアに回るコース。それならそれほどの人酔いもしないだろう。。
という事で、新宿から珍しく京王線に。電車も空いているし快適。
各駅でも近い近い。

今日は持参のお弁当がないけど高尾山口駅前コンビにもまだ開店前。しばらくすると店頭におにぎりを並べ始めましたが、なんだか購買意欲がわかず、山頂で朝ごはんにして下山して昼食にする事に。

そして、さっそくの紅葉。
電車からも少し山並みが見えましたが、これだよね、という鮮やかな配色。
清滝ケーブル乗り場のもみじも最高潮といった面持ちでみんなを迎えています。
今日の登山ルートは稲荷山コースと迷ったけど、6号路(沢伝い)。降りたことしかないので、こちらを採用してみました。沢沿いにもみじがある事も期待しましたが、これはいまいち。でも、しとしと雨なので、暗い朝に沢沿いはちょうどいい雰囲気。特に渋滞もなくあっという間に山頂に。(6号路はこの時期登り専用にしているようです。確かにこのコース混雑すると上り下りの譲り合いが難しい箇所もあるかも。)

まだ雨の降りてくる山頂は既に人だらけ。でも、まだ店は混んでいないので朝食を取る事に。
ちょっと寒いけどテラスの席で外気を感じながらのおでん。でもまだ朝。お酒はがまん。

このエリアの地図を持ち合わせていないので、山頂にあるルートマップを確認して写真にも収めておきました。
富士山は当然見えないけど、雨に濡れたもみじはまた更にフォトジェニック。
もみじ台は、もう少し別のルートも散策したかったけど写真もたくさん撮って満足したので先を急ぐ事に。

大垂水峠方面への分岐からはさっそく倒木に阻まれるなどワイルドな様相。
日が出てきましたが、道幅もせまくなって降った雨でぬかるんでいるので気をつけて進みます。
途中林道に出ると、林道コースと学習の歩道という選択肢が。迷う事なく学習する事に。ヒノキの林と書いてあったように思うけど、どれがヒノキなのかもわかりません。学習には予習も必要なのかもしれませんね。
やがて国道20号に出ると、そこが大垂水峠のようです。歩道橋を渡って更に進みます。この先は県境の尾根伝いの山々を次々クリアしていきます。右(南)側に津久井湖を望むので「湖のみち」と言うようです。マイナーと思った割りに人も多く、ところどころにベンチやお弁当を広げられるテーブルも。
いくつかの山を越えるので上り下りは多少ありますが、きつい箇所にはまき道もあって楽できるようになっています。途中湖を望むビューポイントがあり、そこもベンチがあって休めます。
なかなか良いコースです。

三沢峠からは沢沿いを下って梅ノ木平を20号に出て新しい圏央道の高尾山ICを抜けて高尾山口駅に戻るコースを取りました。他に更に山伝いのコースもあったようで残念。舗装道は苦手なので次はこちらをまわろうと思います。。
ちょうどお腹も空いている時間だったので駅周辺で温かいものをと思ったけど、どの店も昼時で大変な混雑。。諦めて電車で避難して自宅エリアで昼食にしました。

病み上がりの割りに歩き足りない感があるほど回復していたのは自分でもびっくり。汗をかいて毒出し完了したのかもしれません。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2416人

コメント

惜しい
reikoさん、こんばんは。

土曜日に南高尾山稜でしたか。
実は足の調子が悪く、先週末はお休み。
鳥見だけで土曜日に南高尾山稜にいこうかと
考えていました。
いったらどこかでお会いしていたかも。

結局、土曜日は行かず、
日曜日には発熱してしまいました。
ホットワインではなく、
毎日冷やしたワインなのが悪いのでしょうか。

それにしても、結構速いですね。
高尾近辺は結構速くなるようですが、
45分休憩がなければ時速3キロ超ですね。
すばらしい。
2012/11/29 22:14
ほんと惜しー
そうだったんですね。
いつかはニアミスしそう!とは思っていますが、南高尾、残念です。
しかし発熱もニアミスですね。私は木曜日がマックスでしたが。
今年のお初ホットワインデビューした翌日から風邪ひきました。。
ホットワインも日本酒・紹興酒の熱燗も大好きなのですが、風邪ひいた時は量はそこそこにした方がいいみたいですね。でもまずは体が温まると幸せなので、調子に乗って飲みすぎるのです。。
喉の粘膜が弱っているのにアルコールで更に刺激が加わります。翌日辛いわけです。。

私の歩行速度は通常も遅めです。
山は登りがすこぶる苦手。
下りは滑りやすいようなコンディションじゃなければ嫌いじゃないので、多少調子に乗ってテンポ早くなります。
人生は上り調子が Happy なのに、なんで山では下りがうれしいんだろう。。と一人哲学しながら降りてきます。

今週末は山にお出かけになれるといいですね!
私も出かける気ではいます。
飲みすぎ食べ過ぎの反省です。。
2012/11/30 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら