記録ID: 2492377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山 コースNO.11奥多摩駅から大休場尾根、本仁田山
2020年08月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
天候 | 天候 ☀️ 気温 24℃(本仁田山山頂)、35℃(下界) 湿度 68% 風 時折気持ちのよい風が吹いていやされました。 眺望 良好🗻 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06:51 奥多摩駅着 帰り 11:43 鳩ノ巣駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に危険箇所は無かったと思います。 安寺沢から本仁田山までは全て急勾配です。この登り坂は奥多摩三大急登と言われているそうです。 登山道グレード/★★ 体力グレード/★★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★ http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_11.html |
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
マスク
ラジオ
|
---|
感想
朝4時に目が覚めたら昨日の疲労(天城山)があまり感じられなかったので山行きの支度をして奥多摩駅に向かいました.山行ターゲットはまだ上ったことがない本仁田山(ほにたやま)です.
日本山岳会東京支部のコース 「NO.11奥多摩駅から大休場尾根、本仁田山」の行動時間を確認すると約4時間とのこと.お手軽登山かなと思ったらスタートから急登の連続で大変でした.案内によると大休場(おおやすんば)尾根は、鷹ノ巣山の稲村尾根、三頭山のヌカザス尾根、または水根からトオノクボへの急登と並ぶ奥多摩三大急登のひとつといわれているそうで,安寺沢(あでらさわ)集落から山頂まで一気に約800mの標高差を登りました。これがホンとにきつかったです.高度を上げれば若干気温は下がるものの運動熱で汗がだくだく,息がゼイゼイで大変でした.これが春や秋ならばまだ何とかなると思います.多摩地区の低山ハイキングは夏場には向かないのかなと思う今日のハイキングでした.
汗をたっぷりかいたおかげで山頂で富士山を拝むことができました.登った甲斐がありました.また,次の山行に思いを馳せています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する