記録ID: 2492939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2020年08月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 天気予報は晴れなのに、登山指数Cが変わらず、不安だったけどなかなか行ける機会もないので行ってみました。 恐らく風が強いのと、下界で34度とかの酷暑が理由だったのかと。 暑くて大変だったけど、見晴らしも良く、勇気出して行った甲斐がありました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車が止まってくれなければ最後まで歩くつもりでしたが、行きも帰りも親切な方が止まってくれて、本当に助かりました。 ありがとうございました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道の沢登りの箇所は、苔などでヌルヌルして何度か足が滑り、ヒヤッとしました。 新道はそういう危険はないですが、雨のせいかひどくぬかるんでいて、それで滑ることもあるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 登山口の清岳荘でトイレ利用できます(協力金100円) ここに足洗い場もあります。 ソフトバンクの電波は舗装路の切れるところから山荘まで入るか入らないかレベルです。 頂上ではしっかり繋がりますw 上二俣に携帯トイレ利用のためのテントがあります。 |
写真
山奥行くには不向きなバイク!
わかっているけど元々ただのツーリングライダーで、山とかダムにハマるなんて当時は思ってなかったからしょうがない!
自分にできること・できないことをちゃんと自覚して、無理なく遊ぶのが信条です。
わかっているけど元々ただのツーリングライダーで、山とかダムにハマるなんて当時は思ってなかったからしょうがない!
自分にできること・できないことをちゃんと自覚して、無理なく遊ぶのが信条です。
こんな道だから、バイクでも行けるよってみんな言うけど、もう少し行くとかなり砂利が深く道幅も狭く斜度キツくなったりもします。
倒したらもう最後起こせないバイクなので、危険は絶対冒せないのです…。
倒したらもう最後起こせないバイクなので、危険は絶対冒せないのです…。
人生初のヒッチハイクは、1台目に断られ、2台目で親切なご夫婦に拾っていただいた。
おかげで1時間以上かかると思っていたセクションを大幅に短縮できました。
本当にありがとうございます!
おかげで1時間以上かかると思っていたセクションを大幅に短縮できました。
本当にありがとうございます!
苔とか生えてるとヌッルヌル滑ります。
山の先輩にアドバイスされて沢靴も買ってきたんだけど、わざわざ履き替えるまでもないなあと登山靴のまま行っちゃいました。
私は特に問題なかったです!
何度か滑ったけどw
山の先輩にアドバイスされて沢靴も買ってきたんだけど、わざわざ履き替えるまでもないなあと登山靴のまま行っちゃいました。
私は特に問題なかったです!
何度か滑ったけどw
感想
雌阿寒岳に続いて2日連続の登山。
登山指数Cは気になるけど、天気予報は晴れだし、勇気出して行ってみたら、多少風は強かったけど危険を感じるほどではなく、素晴らしい見晴らしもゲットできました!
昨日雌阿寒岳で会った方に2人も再会。
お二人とも明日は羅臼岳って。
私は体力とウェアの限界で、1日休憩挟んでからトライ予定です!
その後はウトロのキャンプ場に移動したけど、ここでも「さっき斜里岳登ってましたよね?」と声をかけられるw
みんな同じルートで同じことしてるんだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する