ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大川入山(笹と霧氷の景色に出会いに!)

2012年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
GPS
06:00
距離
10.0km
登り
869m
下り
865m

コースタイム

 8:00 治部坂登山口 - 8:55 横岳 10:30 大川入山山頂 11:30 -
 13:10 横岳 - 14:00 治部坂登山口
天候 曇り後小雪
山頂気温は 0度
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪駐車場≫ 治部坂登山口の林道スペースに車を駐車(トイレ無し)
コース状況/
危険箇所等
≪道の状況≫
 ・登山口から横岳の間で、木の根で滑りやすい箇所有り
 ・山頂は風が強い 
  
≪下山後の温泉≫
 平谷ひまわり温泉(道の駅 信州平谷) 
 http://www.hiraya-himawari.jp/
  ・温泉のお湯はヌルッとしていてお肌に良さそう(3歳ぐらいはお肌が若返るかも) 
  ・広い露天風呂有り
  ・温泉内の食堂ではワンコイン500円の定食も♪
 
登山口から出発します!大川入山は3度目、また来たよ〜と、懐かしみながら、、。
2012年12月02日 08:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/2 8:01
登山口から出発します!大川入山は3度目、また来たよ〜と、懐かしみながら、、。
巻き巻きしている霜柱、こんな芸術品が自然にできるなんて、、
2012年12月02日 08:07撮影 by  NEX-5, SONY
13
12/2 8:07
巻き巻きしている霜柱、こんな芸術品が自然にできるなんて、、
朝一には雲の合間から雪を覆われた山が
2012年12月02日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
5
12/2 22:25
朝一には雲の合間から雪を覆われた山が
日差しで谷が輝いているようです
2012年12月02日 08:47撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/2 8:47
日差しで谷が輝いているようです
青空はこの一瞬まで
2012年12月02日 09:08撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/2 9:08
青空はこの一瞬まで
大川入山は山頂がガスに隠れてますが、、霧氷は期待できそうです
2012年12月02日 22:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/2 22:26
大川入山は山頂がガスに隠れてますが、、霧氷は期待できそうです
さらにガスが濃くなってきました、ほんの一目山肌のグリーンが
2012年12月02日 22:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/2 22:27
さらにガスが濃くなってきました、ほんの一目山肌のグリーンが
お塩の粒のような大きさの雪粒が所々に残っていました
2012年12月02日 09:29撮影 by  NEX-5, SONY
19
12/2 9:29
お塩の粒のような大きさの雪粒が所々に残っていました
なかなか霧氷がバッチリと見えません、、
2012年12月02日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/2 10:08
なかなか霧氷がバッチリと見えません、、
冬の山が久しぶりなので、白くなった葉っぱが珍しく感じます
2012年12月02日 10:13撮影 by  NEX-5, SONY
18
12/2 10:13
冬の山が久しぶりなので、白くなった葉っぱが珍しく感じます
クリスマスツリーにして持って帰りたい立派な木
2012年12月02日 10:23撮影 by  NEX-5, SONY
26
12/2 10:23
クリスマスツリーにして持って帰りたい立派な木
山頂直下、急な坂道が続きます
2012年12月02日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
12/2 10:14
山頂直下、急な坂道が続きます
息子、ダウンの帽子をかぶり忍者気分、大川入山山頂到着、寒くて風が強い〜
2012年12月02日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
21
12/2 10:29
息子、ダウンの帽子をかぶり忍者気分、大川入山山頂到着、寒くて風が強い〜
地元のスーパーで買ったお買い得カップヌードル(いつでも78円♪)この寒さの中で食べるカップヌードル、最高!
2012年12月02日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
6
12/2 10:36
地元のスーパーで買ったお買い得カップヌードル(いつでも78円♪)この寒さの中で食べるカップヌードル、最高!
ミルクティー&クッキー(クッキーは知り合いの方の手づくりプレゼント、本当に美味しかった☆)
2012年12月02日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
10
12/2 10:50
ミルクティー&クッキー(クッキーは知り合いの方の手づくりプレゼント、本当に美味しかった☆)
山頂での食後に、、、谷を除いてみると、、景色が〜
2012年12月02日 11:02撮影 by  NEX-5, SONY
9
12/2 11:02
山頂での食後に、、、谷を除いてみると、、景色が〜
大川入山の山頂から、ほんの2分ぐらい歩いた場所からの景色、このポイントが一番のお気に入り
2012年12月02日 22:39撮影 by  NEX-5, SONY
32
12/2 22:39
大川入山の山頂から、ほんの2分ぐらい歩いた場所からの景色、このポイントが一番のお気に入り
ズーム♪
2012年12月02日 11:03撮影 by  NEX-5, SONY
18
12/2 11:03
ズーム♪
ヤッター!バッチリ霧氷が見られました
2012年12月02日 11:10撮影 by  NEX-5, SONY
19
12/2 11:10
ヤッター!バッチリ霧氷が見られました
霧氷にうっとり〜
2012年12月02日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
19
12/2 22:46
霧氷にうっとり〜
アップで、霧氷が連なって綺麗です
2012年12月02日 22:50撮影 by  NEX-5, SONY
26
12/2 22:50
アップで、霧氷が連なって綺麗です
山頂より、、下山直前には視界が開けて下界の町が見えました
2012年12月02日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
12/2 11:18
山頂より、、下山直前には視界が開けて下界の町が見えました
振り返って山頂方面を見上げます、何度歩いても良いと思える道です
2012年12月02日 11:34撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/2 11:34
振り返って山頂方面を見上げます、何度歩いても良いと思える道です
下山時にはちょっぴり景色も、本当に心地よい場所です
2012年12月02日 11:40撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/2 11:40
下山時にはちょっぴり景色も、本当に心地よい場所です
息子、今日は大はしゃぎ、意外と冬の山が好きかも
2012年12月02日 11:40撮影 by  NEX-5, SONY
10
12/2 11:40
息子、今日は大はしゃぎ、意外と冬の山が好きかも
霙のような雪が降り続いて、下山の道はすっかり真っ白に
2012年12月02日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/2 13:30
霙のような雪が降り続いて、下山の道はすっかり真っ白に
平谷温泉 ひまわりの湯、広い露天風呂でのんびりと
2012年12月02日 15:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/2 15:32
平谷温泉 ひまわりの湯、広い露天風呂でのんびりと
ひまわりの湯の食堂にて、ワンコイン500円でいただくソースカツ丼定食、お得感大♪
2012年12月02日 15:10撮影 by  NEX-5, SONY
18
12/2 15:10
ひまわりの湯の食堂にて、ワンコイン500円でいただくソースカツ丼定食、お得感大♪
撮影機器:

感想

南信州に位置する大川入山。

冬に入ったばかりのこの時期、お天気に恵まれれば、
素晴らしい山頂の景色に出会えます。
黄緑色の笹藪に、白い霧氷をまとった木々の風景は
メルヘンの世界ですよ〜。
冬に入ったら真っ先に登ろうと思っていました。

3年連続、同じ時期に登りに行ってますがが、
飽きるどころかますますハマり気味。
タイムリーなことに 登山日前日には、hrms-k さんのレコで
大川入山の霧氷が出現したことを知り、ワクワク度アップ♪

さて、登山口を8時に出発。
山頂までは5.3km。
途中アップダウン多く、歩き甲斐がいのある山。
いつもよりも気合をいれて登ります。

山頂まで1kmの地点までは、登山道手前でまだ霧氷見られず、、、。
その先で霧氷が出始めるのですが、ガスで遠望がききません。

息を切らしながら、山頂へ到着。ありゃ、展望はゼロ。
ガスに包まれて周りは真っ白。
この寒さを想定していた我が家のメンバーは持参した
早速モコモコのダウンジャケットを着込み、一気に着膨れします。
ダウンの威力はすごいな、寒さをそれほど感じなくなりました。

とりあえずお昼ごはん。
我が家の今日のメニューはカップラーメン。
山専ボトルで大事に持ってきた熱々のお湯を入れて3分、いっただきま〜す!
あ〜、寒空の下で食べるカップラーメン、あったまる〜。
暖かい食べ物は普段の何倍も美味しく感じられます。
カップラーメンが最高に美味しく食べられるシチュエーションですね。
ゆっくりランチとおやつタイム。

山頂より少し先にビューポイントがあるのを知っていたので
行ってみました。遠くは未だガスに包まれていましたが、
ガスの間からちらりと景色が見えそうな予感が、、、。

その場所で、少し粘ってみますがなかなかガスがきれません。
数分が経過し、もう帰ろうかな、、と思っていた時、
見たかった景色が目の前に現れました〜。

黄緑色の笹原の中に、白い霧氷をまとった木々の姿です。ヤッター!
あ〜、やっぱり見に来てよかったです。

山頂付近にて見られる霧氷の景色は爽快です。
一度見てしまったら、きっと大川入山のファンになってしまうことでしょう。
また来年も、この時期に霧氷に会いにこようと思うのでした。

父さんと息子と上機嫌で下山しました。
息子は、気分がのってくると歩きながら流行の曲をメドレーで歌います。
ホント騒がしいBGMです(笑)
途中、小粒の雪が降ってきましたが、それもまた心地よく感じられました。

下山後、帰りには“信州平谷温泉 ひまわりの湯”へ。
今まで知らずに何度も通り過ぎていたのですが、人気の温泉らしいです。
その理由がわかりました。
お湯質がとても良く、広々とした露天風呂がありゆったりとくつろげます!
リピートでまた訪れたい温泉です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2423人

コメント

美しい!!
slowlifeさん、おはようございます〜

笹原の黄緑と樹氷の白のコントラストがなんとも言えませんね〜

私もこの冬はこんな景色を求めて歩いてみたいです

もちろん、ランチはカップ麺に限りますなあ
2012/12/4 5:35
霧氷すてきですね!
こんにちは!hrms−kです。

山頂でのカップラーメンいいですね!

私も山専ボトルにお湯とカップラーメンを持って行きましたが、風に負けて断念しました。

来年早々には、衣のたっぷり付いたエビの尻尾を見に行きたいと思います。

PS ファミリーでの楽しい山旅羨ましいですね!
  私も来年は久しぶりに息子を連れて歩いてみようかなと思います。
2012/12/4 20:45
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
FRESCHEZZAさん、朝一でコメントいただけて感激です〜
お天気はいまひとつながらも、今年もこの景色が見れて
満足でした。

FRESCHEZZAさんも、この冬、素敵な冬景色とたくさん
出会えるといいですね

ランチはやっぱり、カップ麺ですかね〜。
とっても手抜きできるので、たまにはいいかな、、と
2012/12/5 0:27
hrms-kさん、こんばんは!
前日のNICEなレコ、ありがとうございました

霧氷を見られて、本当にラッキーでした。
登山道脇の大きな木は、クリスマスツリーのようだと、
登りながら私も思いました〜

カップラーメン、風に負けて断念されてたんですね。
hrms-kさんが登られた日は、私が登った日と比べると、
相当な強風でしたね

次は海老のしっぽ見物ですね♪
来年は、息子さんも一緒に登って、思い出に残る
ひと時を過ごせるといいですね
2012/12/5 0:41
バローのカップ麺ですね
slowlifeさん こんばんは

山頂では夏でも冬でもカップ麺が小生の定番です。
中でも近所のバローのカップ麺はお得なのでよく食します。

大川入山、reiさんも行かれたみたいですが、いい山ですね。
平谷までは昭和の時代にスキーやゴルフによく行きましたが治部坂までは足を延ばしたことがありません。
今度、行ってみようと思います。
途中の道路の雪の状況はどうでしたか?
2012/12/8 22:19
sugi-chanさん、こんばんは!
そうです〜、バローのカップめんです
ローカルなスーパーの名前がわかっていただけるとは、
sugi-chanさん、ナイス!

大川入山は冬が始まった今頃のシーズンが、
好きだと言われる方が多いようです。
私達が登った先週末はアクセスの道路に積雪は、
全くありませんでしたが、この土日で状況が変わって
いるかもしれません。
登山口までの林道に積雪があれば国道から
歩いたほうが無難だと思われます。
スキー場近くの治部坂観光センター駐車場(無料)に
車をとめます。
通常のスノータイヤであれば治部坂スキー場まで
アクセスは大丈夫だと思います

いつかぜひとも大川入山へ〜
2012/12/10 0:00
slowlifeさん、こんにちは。
笹原を歩くのは僕好きなんですけど
こういう景色にはなかなか
出会えていません
笹が雪をかぶる前のタイミングで
霧氷を眺めるとこの様に
素敵な景色になるんですね。
ゆっくり腰をおろして眺めてみたいです。

大川入山、いい山ですね
いつか訪れてみたい山になりました。
2012/12/12 10:15
kiiroさん、こんばんは!
笹原の中を歩くのは気分良いですよね〜

この時期、おまけで霧氷がついてきちゃう
大川入山はおすすめです。
自然の芸術は、すごいです。

大川入山へは、3年連続で登っているのですが、
運よく毎回この景色に逢えているので
霧氷が見られる確率は高いほうかも

山頂は風が強いですが、ゆっくりと雄大な景色を
眺めたい場所です。
2012/12/12 18:07
わあ!!
山の宝物をたくさんご存じなslowlifeさん
本当にすてきです

この時期をねらっていくというワザが、私にもできるかしら……
2012/12/20 0:38
M_TERAさん、こんばんは!
この時期の大川入山、良いですよ
M_TERAさんも、いつかぜひぜひ♪

樹氷見物登山のトップバッターは、
なぜか毎年、このお山〜

長野ですが愛知からも比較的近いのが嬉しいです
2012/12/21 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら