記録ID: 2506569
全員に公開
ハイキング
四国
妹背山
2020年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 484m
- 下り
- 474m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
沖ノ島の妹背山へ。フェリーに乗って海を渡ります。お盆の季節は、臨時便がでますので1日3便です。青い海、青い空、いうことない天気です。
道中、港でおり損ねた方がおられ、どうするのかなと思ったらフェリーが港に引き返しました。優しい船の船員達の対処に拍手ものでした。
また、港を離れる子供にテープを持たせ、別れを惜しむ地元の方々と、船から見える景色はもちろんのこと、いろいろと楽しめました。
母島で下船しました。ここから登山口までは、石段やアスファルト道を通り沖ノ島小中学校を目指して歩きます。
登山道は、ところどころに見どころもあり、樹林帯で展望はほぼないのですが、歩きやすい道でした。
妹背山頂上の展望台は、360度展望はなかったです。それでも、海側の景色は素晴らしくツクツクボウシの鳴き声やトンボの集団に、ついこの間まで梅雨だったのに秋を感じました。
臨時便出発までは十分時間があるなと思いながら下山していると何かおかしい。GPSを確認すると母島に戻る道を歩いていることに気づきました。戻って、分岐を確認すると黄色いテープが張ってある道が正しいようでした。そのあたりを見ると、道標が木の根元に落ちていました。
三浦家一族の墓までは迷うことなくつきましたが、またしても登山道をロス。再び登山道に復帰しましたが、ちょっとへこみました。
猪よけの柵の途中に、真っ赤なハイビスカスが咲いてました。久しぶりに見ました。
またいつか来てみたい、そんな島でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する