記録ID: 2508047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
塩見岳撤退【過去レコ】
2009年10月17日(土) ~
2009年10月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd0508eaffcaff58.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:46
5:00
50分
スタート地点
5:50
0:00
173分
登山口
8:43
0:00
15分
三伏峠
8:58
0:00
58分
三伏山
9:56
0:00
110分
本谷山
11:46
塩見小屋
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:25
5:35
51分
塩見小屋
6:26
0:00
50分
天狗岩下
7:16
7:28
352分
塩見小屋
13:20
0:00
40分
登山口
14:00
ゴール地点
天候 | 初日:曇り〜小雪 2日目:小雪〜快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉ゲート駐車場利用、当時は早朝でもゆうゆうと駐車出来ました。 |
写真
装備
共同装備 |
コッヘル4
エピガス4
ラジオ
救急薬
まな板・包丁・お玉3と計画書に記載してある。
|
---|
感想
会社の山岳部+大阪の有志+TITの先生および学生さん、総勢19名による山行でした。この時期の登山者は少なく、塩見小屋は、ほぼ貸し切り状態でした。塩見小屋に到着すると氷交じりの小雨で、その日の登頂は取り敢えず中止に。翌朝、山頂を目指しますが、天狗岩に凍結が見られたので初心者もいることから大事を取って撤収となりました。しかしながら澄んだ青空の中、冠雪した3000m峰を望むことが出来て皆さん満足されたと記憶しています。個人的に、初登頂は2年待つことなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する