ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山〜明神ヶ岳

2012年12月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
GPS
06:40
距離
12.3km
登り
1,054m
下り
1,241m

コースタイム

9:15金時登山口-9:45矢倉沢峠-10:30金時山11:15-11:45矢倉沢峠-13:05火打石岳-14:00明神ヶ岳14:20-14:50鞍部-16:00宮城野
天候 曇りのち快晴(強風)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★行き・金時登山口
小田原駅から桃源台行きバス(4番線)40分弱 930円
仙石バス停から徒歩5分

★帰り・宮城野バス停から小田原行きバス 40分 770円くらい

(湯本駅まで電車・バスよりも小田原からバスの方が安いです)
コース状況/
危険箇所等
★道の状況
危険箇所ありません
道自体はとても整備されていて山とは思えないほど安定した道です
しいていえば金時山山頂付近は急坂なので気をつける

全体的にぬかるんでいて歩きにくいです
矢倉沢峠〜火打石岳の間が一番ぬかるんでました

★トイレ
金時登山口 道を渡ったところの公衆トイレ ペーパーあり無料
金時山頂上 水洗で思ったより綺麗でした ペーパーあり100円


★下山後の温泉
勘太郎の湯 1,000円 でもホームページを印刷すると900円になります
仙石バス停から約5分歩く
道路の左側にトイレ
2012年12月06日 09:01撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:01
仙石バス停から約5分歩く
道路の左側にトイレ
道を渡った所に案内板

金時山〜明神ヶ岳は案内板がしっかりとある
2012年12月06日 09:11撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:11
道を渡った所に案内板

金時山〜明神ヶ岳は案内板がしっかりとある
舗装道路から登山道へ

曇ってる
2012年12月06日 09:20撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:20
舗装道路から登山道へ

曇ってる
朝まで雨だった

樹の中を登っていきます
2012年12月06日 09:31撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:31
朝まで雨だった

樹の中を登っていきます
矢倉沢峠
うぐいす茶屋という建物がありました
2012年12月06日 09:43撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:43
矢倉沢峠
うぐいす茶屋という建物がありました
ここから金時山までの道は楽しそう!
しかも晴れてる(っ´ω`)
2012年12月06日 09:44撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:44
ここから金時山までの道は楽しそう!
しかも晴れてる(っ´ω`)
途中で振り返ると、いい景色!
笹の間の道を2人の人が歩いていくのが見えました♪
2012年12月06日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 9:53
途中で振り返ると、いい景色!
笹の間の道を2人の人が歩いていくのが見えました♪
冬なのに・・思いがけなく花!!
2012年12月06日 10:02撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 10:02
冬なのに・・思いがけなく花!!
山頂手前は道も急で足元に気をつけます
2012年12月06日 10:16撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 10:16
山頂手前は道も急で足元に気をつけます
わぁ〜!富士山も見える!!(´ω`川ノ
2012年12月06日 10:30撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/6 10:30
わぁ〜!富士山も見える!!(´ω`川ノ
でも風が強い!!(。-ω-)
2012年12月06日 10:31撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 10:31
でも風が強い!!(。-ω-)
芦ノ湖も見えます!
2012年12月06日 10:32撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 10:32
芦ノ湖も見えます!
金時娘の茶屋できのこ汁を頼んだら、材料が無くて本日はありません・・ということで隣の金太郎小屋で味噌汁を
持参したおにぎりと一緒に早めの昼食
身体が温まりました(^^)
2012年12月06日 10:48撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/6 10:48
金時娘の茶屋できのこ汁を頼んだら、材料が無くて本日はありません・・ということで隣の金太郎小屋で味噌汁を
持参したおにぎりと一緒に早めの昼食
身体が温まりました(^^)
さぁ今度は明神ヶ岳に向かって出発(`・ω・´Щ)

中央やや左の一番高い所が明神ヶ岳
2012年12月06日 11:25撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 11:25
さぁ今度は明神ヶ岳に向かって出発(`・ω・´Щ)

中央やや左の一番高い所が明神ヶ岳
アザミも咲いています〜
2012年12月06日 11:36撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 11:36
アザミも咲いています〜
風が強いけど、周りの木のおかげで助かりました
2012年12月06日 11:47撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 11:47
風が強いけど、周りの木のおかげで助かりました
矢倉沢峠に戻ったら、明神ヶ岳方面へー
2012年12月06日 11:58撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 11:58
矢倉沢峠に戻ったら、明神ヶ岳方面へー
進む道が見えます
2012年12月06日 11:59撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 11:59
進む道が見えます
振り返って、金時山
2012年12月06日 12:03撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 12:03
振り返って、金時山
再び振り返って、金時山と、中央やや左に富士山のてっぺんが僅かに見える
2012年12月06日 12:09撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 12:09
再び振り返って、金時山と、中央やや左に富士山のてっぺんが僅かに見える
三たび振り返って、金時山と頭が出てきた富士山
2012年12月06日 12:37撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 12:37
三たび振り返って、金時山と頭が出てきた富士山
結構、お花が咲いているんですね!
2012年12月06日 12:44撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/6 12:44
結構、お花が咲いているんですね!
笹道が終わると、木の道
2012年12月06日 12:54撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 12:54
笹道が終わると、木の道
火打石岳

ぬかるんだ道は歩きにくく、ここまで時間がかかった・・
2012年12月06日 13:08撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:08
火打石岳

ぬかるんだ道は歩きにくく、ここまで時間がかかった・・
ここから明神ヶ岳までは明るく景色の良い道を歩きます(っ´ω`)ノ
2012年12月06日 13:09撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:09
ここから明神ヶ岳までは明るく景色の良い道を歩きます(っ´ω`)ノ
赤い実
2012年12月06日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:15
赤い実
ここの道は楽しいなぁ
2012年12月06日 13:16撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:16
ここの道は楽しいなぁ
またまたお花が!
2012年12月06日 13:18撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:18
またまたお花が!
小さい濃いピンクの桜のような花も咲いてました!!
2012年12月06日 13:26撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/6 13:26
小さい濃いピンクの桜のような花も咲いてました!!
ここから道は急になり息が切れます(^^;
2012年12月06日 13:29撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:29
ここから道は急になり息が切れます(^^;
左には丹沢が!!
2012年12月06日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:44
左には丹沢が!!
振り返ると、もう金時山は小さく見える!
富士山とコラボ
2012年12月06日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/6 13:44
振り返ると、もう金時山は小さく見える!
富士山とコラボ
あと10分
風も強くて大変!
2012年12月06日 13:51撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 13:51
あと10分
風も強くて大変!
明神ヶ岳( `・ω・´)
2012年12月06日 14:01撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/6 14:01
明神ヶ岳( `・ω・´)
山頂は広いです!テーブルとイスもあります

ここでコーヒーとお菓子タイム♪
2012年12月06日 14:22撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 14:22
山頂は広いです!テーブルとイスもあります

ここでコーヒーとお菓子タイム♪
宮城野や明星ヶ岳方面に少し歩くと、海が見える!
本当はもっと景色を楽しみたかったけど、風は強いし時間も押しているので、先に進みます
2012年12月06日 14:24撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 14:24
宮城野や明星ヶ岳方面に少し歩くと、海が見える!
本当はもっと景色を楽しみたかったけど、風は強いし時間も押しているので、先に進みます
鞍部
2012年12月06日 14:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 14:53
鞍部
住宅としっかりした道があるところ
案内板の通りにこの道を進みます
あともう少しだ〜と思っていたのに、ここからもなかなか着かなかった・・道の段差も大きかったし
2012年12月06日 15:23撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 15:23
住宅としっかりした道があるところ
案内板の通りにこの道を進みます
あともう少しだ〜と思っていたのに、ここからもなかなか着かなかった・・道の段差も大きかったし
でも途中の紅葉も綺麗でした♪
2012年12月06日 15:46撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 15:46
でも途中の紅葉も綺麗でした♪
普通の道に出たら、この案内板の通りに歩いていきます
2012年12月06日 15:54撮影 by  NEX-3, SONY
12/6 15:54
普通の道に出たら、この案内板の通りに歩いていきます
撮影機器:

感想

天気予報は雨のち晴れ

自宅を出た時は小雨、電車に乗る頃は曇り

小田急線に乗って丹沢の近くを通るとまた雨に・・・(´゜Д゜):;*.’

小田原に着いてからは、カフェに寄りゆっくりとカフェオレとサンドイッチ♪

バスターミナルに出ると、お〜晴れている!!(´ω`川ノ

でも登り始める時は、さっきまで見えていた金時山や周りの山が灰色の雲に覆われて曇り・・ガ〜ン

でも歩いていくと、いつの間にか晴れていました。


平日なのに金時山はお手軽に登れるからか?大勢の人に会いました、年配者が多かったです。

私達が明神ヶ岳まで行くと言うと皆さん驚かれていました。

金時山の小屋に入ると、記帳をするようにと小冊子を渡されます。名前の他に数字を書く所があって

「これは何の数字ですか?」と聞くと、金時山に登った回数だよ、と。

私の前の人は1,901回!すごいですね!!私は「初」と書きました。

でも4,000回以上登られた方もいる!すごすぎます!!


山頂では、雑誌で見た「金時娘の小屋」のキノコ汁400円を食べるのを楽しみにしていたけど

なんと!前日に団体さんが来て食材が全てなくなってしまったから作れないの、ごめんね、あっちのお店で食べてね!

という事で「金太郎小屋」へ

そちらはおでんやカレーなどメニューも豊富でした、300円の味噌汁を注文

具はシメジとワカメとねぎ、熱々で美味しかったです〜

小屋の方ともお話をして楽しかったし有意義でした♪

チョコレートのお菓子も貰って、ゆっくり過ごしました。



稜線は強風で、カメラを構えても揺れる!身体が飛ばされそう!

でも道のほとんどは左右を笹や木があって風を防いでくれます、お天気が良かったので

もし風が吹いてなかったら木が邪魔で景色が見えない!って思ったところだけど今回は助かりました⊂(´ω`★)

明神ヶ岳でもテーブルでコーヒータイムにしたかったけど、少しでも風の来ない所を探して草のかげに座りました。

熱いコーヒーは美味しかったけど手はかじかんでくるし、ここでももっとゆっくり景色を楽しみたかった・・

下りは最後に住宅の脇を通る道が一番大変でした、もっと楽な道だと思っていたけど

段差はすごく大きいし、バスの音とか聞こえてくるのになかなか道路に出ない・・・

それでも快晴、綺麗な富士山や周りの山々、湖や海も見えて楽しい山歩きでした(゜ω^* )♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら