ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251912
全員に公開
ハイキング
関東

忘年登山〜ゆるり岩櫃山・嵩山

2012年12月08日(土) ~ 2012年12月09日(日)
 - 拍手
nan_chan その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
8.9km
登り
863m
下り
738m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

岩櫃山(1日目):
10:25 郷原駅
11:00 密岩通り登山口
11:40 天狗のかけ橋
12:05 岩櫃山山頂
13:05 岩櫃城址本丸跡(〜13:50?)
14:10 原町平沢登山口

嵩山(2日目):
09:45 道の駅P
10:20 小天狗
10:35 不動岩
11:15 大天狗
11:40 五郎岩
12:25 道の駅P

(時間はデジカメの時間なので数分のズレはあります。^^;)
天候 1日目(岩櫃山):晴れのち曇り時々雪
2日目(嵩山):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
岩櫃山:JR郷原駅P,密岩通り登山口・赤岩通り登山口へのルート途中にもPあり。
    原町平沢登山口P
嵩山:道の駅「霊山たけやま」P
コース状況/
危険箇所等
岩櫃山:
郷原駅からのルートは岩櫃の岩山を見ながら歩けるルートです。
密岩通り登山口からは急登です。落ち葉で滑りやすい所もあります。
岩櫃山頂へは鎖を登ります。

嵩山:
特に危険な場所はありません。
不動岩,大天狗では鎖場を楽しめます。
原町平沢登山口の主猫?
栄養良すぎ!
3
原町平沢登山口の主猫?
栄養良すぎ!
JR郷原駅から歩きます。
JR郷原駅から歩きます。
駅前に岩櫃山のルート案内があります。
駅前に岩櫃山のルート案内があります。
岩櫃山を見ながら車道を歩きます。
1
岩櫃山を見ながら車道を歩きます。
古谷T字路。密岩通り登山口へ向かいます。
古谷T字路。密岩通り登山口へ向かいます。
大隅桜。春にはどんな桜が咲くのでしょう。
1
大隅桜。春にはどんな桜が咲くのでしょう。
放射線の線量計がありました。
ちょっと高め?
放射線の線量計がありました。
ちょっと高め?
岩山が近くなってきました。
1
岩山が近くなってきました。
密岩通り登山口です。
密岩通り登山口です。
けっこう急登。鎖アリ。
1
けっこう急登。鎖アリ。
登ります。
もう少し?
鞍部です。
天狗のかけ橋。
おいらは迂回路へ。(^^;
天狗のかけ橋。
おいらは迂回路へ。(^^;
みなさんはかけ橋へ。
みなさんはかけ橋へ。
岩に開いた穴を潜ります。
岩に開いた穴を潜ります。
鎖アリ,梯子アリ。
鎖アリ,梯子アリ。
眼下に町が見えます。
1
眼下に町が見えます。
山頂直下の鎖場を登ると・・・
2
山頂直下の鎖場を登ると・・・
岩櫃山山頂です。
岩櫃山山頂です。
鎖場を上から。
榛名山。
小野子三山?と奥に赤城山。
小野子三山?と奥に赤城山。
下を覗くと・・・怖い!(^^;
2
下を覗くと・・・怖い!(^^;
雪が降ってきました。(^^;寒い
雪が降ってきました。(^^;寒い
撤退です。
岩櫃城本丸跡。
ここの東屋で昼食です。
岩櫃城本丸跡。
ここの東屋で昼食です。
原町平沢登山口に降りてきました。
原町平沢登山口に降りてきました。
今夜のお宿は「コニファーいわびつ」
今夜のお宿は「コニファーいわびつ」
宴会タイム。
もうすぐクリスマスですね。(^^;
もうすぐクリスマスですね。(^^;
二日目は道の駅「霊山たけやま」から。
二日目は道の駅「霊山たけやま」から。
見上げると男岩。
見上げると男岩。
登りましょう。(^^)
昔は岩登りのメッカだったんでしょうか?
登りましょう。(^^)
昔は岩登りのメッカだったんでしょうか?
展望台へ寄り道します。
展望台へ寄り道します。
昨日登った岩櫃山
昨日登った岩櫃山
立派な「岩登り禁止」看板。
立派な「岩登り禁止」看板。
天狗の広場から小天狗へ。
天狗の広場から小天狗へ。
鳥さんはまだきてません。
1
鳥さんはまだきてません。
小天狗山頂。
下に不動岩が見えます。
1
下に不動岩が見えます。
岩の上にdanbeさん。
岩の上にdanbeさん。
不動岩へは鎖を登ります。
不動岩へは鎖を登ります。
戻って中天狗。
戦国時代の悲話を秘めた御城の平。
1
戦国時代の悲話を秘めた御城の平。
大天狗への岩場を登るoyakataさん。
ちょっとカメラを傾けすぎました。(^^;
1
大天狗への岩場を登るoyakataさん。
ちょっとカメラを傾けすぎました。(^^;
大天狗の山頂は岩の上。
大天狗の山頂は岩の上。
五郎岩へ向かいます。
五郎岩へ向かいます。
烏帽子岩
五郎岩のピーク。
3
五郎岩のピーク。
秋に登った高田山。
ここから見るといい山ですね。(^^;
秋に登った高田山。
ここから見るといい山ですね。(^^;
登ってきた小天狗,不動岩が見えます。
登ってきた小天狗,不動岩が見えます。
一升水の岩壁。
岸壁沿いは通行止めになっています。
岸壁沿いは通行止めになっています。
岩陰に弥勒穴があります。
よくもあんな所を・・(^^;
岩陰に弥勒穴があります。
よくもあんな所を・・(^^;
道の駅まで帰ってきました。
道の駅まで帰ってきました。
夜はイルミネーションで飾られます。
見たこと無いけど。(^^;
夜はイルミネーションで飾られます。
見たこと無いけど。(^^;
〆はそば処けやきで。
〆はそば処けやきで。
戴きます。

感想

今年も残りわずか。忘年登山の季節です。(^^;
今年の忘年登山は「コニファーいわびつ」に一泊して岩櫃山と嵩山に登ります。

岩櫃山は以前原町平沢登山口から最短ルートで登ったことがありますが,今回は
JR郷原駅から歩きます。こちらから歩くと岩櫃山の岩山を眺めながら歩けます
ね。

登山口は密岩通り登山口。登山道に入ると一気に登り上げるので短距離ですが
急登です。鎖あったり,崩れた階段あったり,落ち葉の急登は滑ります。(^^;

鞍部からは岩の登りとなります。σ(^^;は天狗のかけ橋はパス。でもけっこう
高い所を歩くので足が震えます。(笑) 眼下には町が小さく見えます。

岩櫃山へは鎖を登ります。山頂からの展望はばっちりですが,西から雪雲が・・・
山頂から降りるとけっこう本降りの雪です。早々に岩櫃城本丸跡の東屋へ撤退し
ランチタイムとなりました。

お腹もいっぱいになり雪も止んで・・・原町平沢登山口に下山します。
ここから今夜のお宿「コニファーいわびつ」はすぐでした。

翌朝はゆっくりと道の駅「霊山たけやま」へ。
嵩山は一周しても2時間半。岩櫃城の支城があったところであちこちに三十三番
観世音像が安置されています。

まずは展望台経由で小天狗へ。ここからの眺めもいいですね。眼下に見える不動
岩・・・以前登ったかは記憶があいまい。登らなくてもよかったけど,登って
しまいました。眺めは・・・いいです。(^^;

経塚から大天狗へは鎖の岩を登りますが脇道も所々あります。大天狗が嵩山の山頂
です。風も強くなってきたので大天狗を降りて,まだ行ったことのない五郎岩へ。
ここからの眺めもバッチリで不動岩・小天狗・大天狗と登ってきたピークがよく見
えました。秋に登った高田山も。(^^)

下山後は,道の駅のそば処けやきで〆ました。(^^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5746人

コメント

お疲れ様でした
宴会参加したかった。。。
2012/12/11 17:46
Re:お疲れ様でした
来年は企画して貰えばフル参加かと。
朝飯前は岩櫃山かと思ってましたが外れました。(笑)
この冬は寒そうだから氷爆はフル回転でしょうね。
2012/12/11 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら