神奈川県厚木市 西山(経ヶ岳、華厳山、荻野高取山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 812m
- 下り
- 826m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳から華厳山へ向かうには、経ヶ岳頂上からすぐの分岐を右に行かねばないのだが、この分岐がわかりにくいので注意(私は分岐に気づかず直進してしまった)。また、この分岐から先は急坂で、加えて倒木や道の崩れがあるので、通過注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ステッキ
ザック
飲料
折りたたみ座布団
虫よけ網
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
スマホ
ラジオ
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
神奈川県厚木市の西山(経ヶ岳、華厳山、荻野高取山)に半日のショートハイクに行ってきた。半原越まで車で行けると思ったのだが、手前にバリケードがあり、駐車場所を探して引き返し結局1.4km手前に駐車、だいぶ林道を歩くことになった。行ってみたら半原越までは車で行けることがわかり、ガックシ。半原越から経ヶ岳までは30分弱だったが、暑さでヘロヘロになった。さらにその先、華厳山までが鬼門だった。あまり考えずに広い山道を下ること10分、気づくと左に太陽が見える。時間は昼過ぎ、太陽は西南方向、ここからだと右に見えるはずなのに。慌ててGPS見るとなんと180度逆の道に入っていた。ひょえ〜、ということで経ヶ岳へ登り返すことに。頂上手前で左に巻道が出てきた。これ幸いとばかり、これに入ってショートカットを試みた。しばらく行くと尾根道にぶつかったので、おっ、うまく正しい道にぶつかったな、ということでこの尾根道を華厳山目指してダンダン下る。念のためGPSで確認すると、現在位置が山道から微妙にずれている。んー変だなぁ、GPS狂ったかぁと思いつつさらに下り、もう一度GPS見ると依然ズレている。しばらく考えて、、、そうかここは手前の尾根だぁ、ということで、アチャー、再び登り返す。道間違いをして登り返すのはほんとつらい。下り始めたところまで戻るってみると巻道が続いていた。ここを伝ってやっと正しい道に入った。ということで、30分の時間とかなりの体力をロスして華厳山に向かうことになった。華厳山の手前はかなりの急斜面でここでトドメの消耗。何とか華厳山に到着して、この先高取山まで行くかどうか逡巡。水もの氷少なくなってきたし。でもここから20分ということなので、頑張ることにした。幸い緩やかな道で難なく行くことでができた。高取山から逆戻り、行きは意図せずエスケープしてしまった経ヶ岳頂上手前区間がきつかった。半原越まで戻り、さらに林道を下る。途中、ズザ沢の湧水に寄って美味しい水を堪能した。意外に手こずった里山めぐりであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する