茅ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 781m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | ☁ ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後の女岩あたりは落石注意! |
写真
感想
甲府はここのところ猛暑が続いており,ハイキングする気には全然ならなかった.でも,前日ご近所の山友nyo-nyoさんからのお誘いLINEがあった.
甲府市周辺にお住まいであればご存じのとおり,前日(2020.8.22)午後2時頃から凄まじい雷雨に見舞われ,あらためて雷の恐怖を思い知ったところであったため,落雷の心配が少ない午前中で片付く近場のハイキングとして茅ヶ岳を登ることにした.幸いnyo-nyoさんは登ったことがないらしい.
自宅を6時半ごろ出発・・・深田公園にはコンビニに立寄っても1時間もかからない.7時30分ちょっと前に登山を開始した・・・それにしても駐車が少ない.暑いからかなぁ.
この日は昨日の雨のお蔭で幾分か涼しいが,それでも歩きはじめると汗が噴き出す.湿度が高くて無風なので一旦汗が出ると乾かなかった.少し不快ではあったが気温の低さで比較的歩きやすかった.道は少し湿った状態で滑りやすかった.緩斜からやや斜度がきつくなるころ少し雨がぱらつき始めるが,そのあと雨は上がり全然降る気配がなかった.
女岩で少し休み,そこから尾根に出て深田先生終焉の地でも一休みしながら着実に山頂を目指した.最後の急登をガンバって9時半ちょっと前に頂に到着した.山頂には女性のソロがおひとりいるだけで,とても静かだった.残念ながら360度展望がなかったので,10分ほど休んで下山にとりかかった.
下山には千本桜方面へ向かう尾根道を選択した.このコースの下り始めからしばらくは急傾斜のスリッピーな道が続いているので,転ばないように注意が必要だ.慎重にこれをクリアし,林道合流地点まで下り,そこからは緩斜のゴロゴロ道を進む.緩斜でも油断は禁物・・・案の定?nyo-nyoさんが足をくじく(大事には至りませんでした).しばらく歩いて駐車場に着いたのは11時ころだった.
このハイキングでは,とにかく午前中の早い時間に下山し,お昼ご飯を兼ねて反省会をする計画であった.・・・まさに計画通り.
自宅に戻り,汗を流した後,12時半過ぎに目的の反省会開始となった.台湾家庭料理を出すお店で1時間ほど飲み食いし,楽しいひと時となった.近場のハイキング&お昼の反省会を堪能した一日となった.
nyo-nyoさん,またあそびましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する