長野県阿智村 大川入山【バス利用で周回】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
(ルート図は序盤でGPSを入れ忘れたので途中からになっています)
8:10駐車帯(バス)−8:22治部坂高原バス停−8:30治部坂登山口−9:35横岳−
11:30大川入山山頂−12:35恩田分岐−13:55あららぎスキー場−14:40駐車帯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
寒原バス停から治部坂高原バス停まで西部コミュニティバスを利用(中学生以上100円) 利用方法などはコース状況等に記載します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バスについて↓のリンクを参照ください。 http://i.mi7mi.org/seibu.html この路線は「西部コミュニティバス」です。 村を跨ぐと200円、村内利用は100円。現金支払い。 ■注意点 ★学校が長期の休みになると本数が少なくなるそうです!運行状況は根羽村役場へお問合せを!0265-49-2111 http://www.nebamura.jp/publics/index/22/ ・時刻表と多少前後する場合があるので時間に余裕を持ってバス停へ(10分前には並んでおきたいところ) ・バス停は国道の片側にしか設置されていない。乗りたい側にバス停が無ければバス停の正面向かい側で待つ。そしてバスが来たら合図する。 ・通常の路線バスの様に車内には電光掲示板とか降りますボタンはありません。乗車時に行き先を告げた方が良い。 ・マイクロバスです。団体利用は遠慮しましょう。飯田から根羽行きの朝便はガラガラなので大丈夫だと思います。 ・濡れたカッパや泥だらけの登山靴で乗るのはどこの交通機関でもマナー違反。やはり登山前に利用するのがベターではないでしょうか。 ・バス停に時刻表が無い(落ちた?)ので印刷またはダウンロードして持参しましょう。 ・寒原峠にトイレはありません。治部坂観光センターを利用するのが良いかと。 登山道 一部にロープ場がありますが、それほど問題ではありません。 アクセスが良いので初心者も連れて行きたいところですが、あまり初心者向きの山ではありません。 |
写真
感想
大川入山・・・大変素晴らしいです。これだけの眺望が得られるのに静かな山は貴重です。昨日登った北横岳も良いですが・・・「北・中央・南、3つのアルプスを大展望」とのキャッチコピーもありましたが、断然こちらの方が素晴らしい展望です。
こんなに素晴らしい天気なのにお会いしたのは2名のみ。
当初は恩田大川入山まで行ってから下山するつもりでしたが、あららぎ方面のルートに目印が少なかったので少し追加しておきました。まだ積雪が少なく笹が見えているので道迷いの心配はありませんが、2月、3月になって笹が雪に埋まって一面の雪原になると意外と迷います(経験者)。目印テープはゴミかもしれませんが、あると無いとでは安心感が全然違うので必要だと思っています。
作業中にグローブ(黒)を片方落としてしまいました。
来週あたり恩田大川入山へ行くついでに回収してくる予定です。
下山時間が早かったので、このあと道草登山をしてしまいました(^_^;)
昨シーズンは、まさかの飛行機トラブルで長城へ行きそびれましたが、今期は南国を予定しているので、あまり寒さになれてしまうと夏バテになるかも!?
意外と知らない方が多いのかもしれませんが、R153には路線バスが通っています。しかも村内なら100円で乗れるんです。私はR153を歩くのはお勧めしません。歩道も完璧ではなく、除雪もされないし、何しろトラックも多いので危険です。ただ、バスを使うにもいくつかのポイント、注意点があります。
早朝に根羽村方面から飯田市方面へ向かう平日のバスは、主に学生が通学に使っているので混んでいます。従って今回と逆ルート(あららぎから登って治部坂へ下山)は少人数なら問題ないですが、あまり大人数だとバスが小さいこともあり乗れない可能性もあります。運転手さん曰く席に余裕はあるようですがご注意ください。
あと、下山後にバスを使って車に戻るのはお勧めできません。本数が少ないので乗り遅れたら大変です。今回の様に始めにバスで移動しておいてから車に戻った方が、時間に融通が利くと思います。
路線バスとは言え営利目的ではない福祉バスみたいなものなので、地元の方の迷惑にならないようマナーを守って利用してください。ちなみに根羽村役場へ聞いたら観光での利用は歓迎だそうです。
治部坂スノーシェルターが後半に登場
いい景色ですね〜。
緑の笹に樹氷に青い宇宙
おとぎ話の世界みたいです。
私が歩いたら絵にならないかもしれませんが
行ってみたいです
この日の予想気圧配置は完璧な快晴を予感させたので
どこに行こうか迷いましたが、ここで正解でした♪
見た目は凶悪犯なんですが、心はメルヘンチックなんですよ
抜群のプロポーションをお持ちのsakusakuさんなら
どこでも絵になりますよ
歩けなくなったらおんぶしますから、ぜひいらしてください
翌日に、大川入山の登山口に行っております。
山の上のほうは、樹氷があったんですね。
登ればよかった・・
長城、残念でしたね。
ここ一年で、大きく状況が変わりすぎましたね。
もう、ツアーは難しいですね。
今年は、南国リゾートですね
ダイビングとか?
迷った挙句、なかなか珍しいルートを歩かれたのですね。
先週末の雨と気温上昇で、すっかり樹氷も消えて
しまっていると思います。
また寒気が入った後にぜひご訪問してください
長城・・・反日感情も和らいだ様ですが、少し抵抗がありますね
通常のツアーコースなら、あんな事故が起きる場所では
ないはずなので、その点は心配していませんが・・
僕は山の子なのでダイビングなんて怖くてできません
隠れ世界遺産ハンターなので、東南アジアの寺でご来光でも見て
こようかと思っています。ビザが必要なので今まで敬遠して
いましたがネットで簡単に発券できました
US$以外に元も使えるという噂なので、いちお持っていこうかなと。
安部ちんのリップサービスのせいで円安進行中なのが残念
今回こそはアジア・デビューが叶うのか!?
オマケ情報
トヨタ
スノーシェルターらしいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する