記録ID: 2529149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
青梅黒姫山
2005年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:40
8:30
50分
登山口
9:20
9:25
15分
梨木平
9:40
0:00
50分
登山道入口
10:30
10:40
45分
993mピーク
12:25
0:00
40分
993mピーク
13:05
13:15
55分
登山道入口
14:10
ゴール地点
前日に経ヶ岳から下山して、金沢に移動し街中で泊また翌日、大門岳に登るべく下梨からブナオ峠を目指そうとしたのだが、林道のゲートが閉まっていた。事前に役場に問い合わせた時には、休日は開いているとの事であったのだがしょうがない。急遽、地図を持っていた近場の山で登れそうな山を探す。米山と青梅黒姫山が候補に挙がったが、距離的に近い青梅黒姫山に転進する事にする。
青梅黒姫山は日本海の側から、一気に1200m突き上げている山で北陸道を走っていると、よく目に付く山だ。登山口となっている電気化学工業の事務所で登山届けを出して、採石用の橋で青梅川を渡る。まるで工場の中を歩いている様だ。対岸に渡ってからは、急なコンクリート道路を登る。一時間で450m程稼ぐのだから、登山道並みの傾斜をしている事になり、車で下るのは大変な道だ。歩き始めて約1時間ほどで、漸く登山口にたどり着いた。土の道にホッとしていると、やおら急登の連続が始まった。樹林帯の中、トイ状になった登路に枯葉が積もり足を取られる。至る所に張られたロープを頼りに、半分腕の力で上っている感じた。993mのピークまで一気に高度を稼ぐのだが、この傾斜は消耗する登りだ。たかが1200mと思って青梅黒姫山を簡単に考えていたが、結構本格的な登りに気を引き締める。
993mピークからは緩やかな登りとなったが、歩調を早くしようと思っても木の根が邪魔で思ったほどピッチが上がらない。山頂に近づくと樹林が無くなり石灰岩の岩稜帯になるのだが、この石灰岩がまた曲者だった。石灰岩が縦に割れていて、足場の確保に注意が必要で、山頂は目前なのだが、なかなか頂に近づかない。一歩一歩注意しながらゆっくり進む。歩き始めて約3時間、漸く山頂にたどり着いた。目の前に広がる日本海と、周辺の真っ白な石灰岩がコントラストとなって美しい。風も穏やかで展望の効く頂は、結構苦労した登りに充分報いてくれる眺めであった。
青梅黒姫山は日本海の側から、一気に1200m突き上げている山で北陸道を走っていると、よく目に付く山だ。登山口となっている電気化学工業の事務所で登山届けを出して、採石用の橋で青梅川を渡る。まるで工場の中を歩いている様だ。対岸に渡ってからは、急なコンクリート道路を登る。一時間で450m程稼ぐのだから、登山道並みの傾斜をしている事になり、車で下るのは大変な道だ。歩き始めて約1時間ほどで、漸く登山口にたどり着いた。土の道にホッとしていると、やおら急登の連続が始まった。樹林帯の中、トイ状になった登路に枯葉が積もり足を取られる。至る所に張られたロープを頼りに、半分腕の力で上っている感じた。993mのピークまで一気に高度を稼ぐのだが、この傾斜は消耗する登りだ。たかが1200mと思って青梅黒姫山を簡単に考えていたが、結構本格的な登りに気を引き締める。
993mピークからは緩やかな登りとなったが、歩調を早くしようと思っても木の根が邪魔で思ったほどピッチが上がらない。山頂に近づくと樹林が無くなり石灰岩の岩稜帯になるのだが、この石灰岩がまた曲者だった。石灰岩が縦に割れていて、足場の確保に注意が必要で、山頂は目前なのだが、なかなか頂に近づかない。一歩一歩注意しながらゆっくり進む。歩き始めて約3時間、漸く山頂にたどり着いた。目の前に広がる日本海と、周辺の真っ白な石灰岩がコントラストとなって美しい。風も穏やかで展望の効く頂は、結構苦労した登りに充分報いてくれる眺めであった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する