記録ID: 2532018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
平尾台→皿倉山(カルスト台地の絶景と新日本三大夜景)
2020年08月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【皿倉山】ケーブルカー山麓駅=小倉から車で30分程度。駐車場は最大300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【平尾台】整備されているが人が大平山〜四方台は草むらを掻き分けて進む。 【皿倉山】表登山道はほぼ舗装道。 ショートカットルートとして別のルートがあるが初心者ルートではないので注意要 |
その他周辺情報 | ケーブルカー山麓駅〜山頂駅は片道430円 山頂駅〜山頂はすぐだが夜はライトが点いてなくヘッデン必要。ケーブルカーの時間に合わせてスロープカーがある。片道210円。 |
写真
今日はミラーレスを新調したので試し撮りも兼ねて。Sonyのα6000にレンズ18-105mmF4.0(フルサイズ換算27-157mm)でF4通しで中望遠域が長くなりました。重量も770gと軽量化。
明日も早いので帰りはスロープカーとケーブルカーを使い降り次の日の由布岳に備えます。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2534524.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2534524.html
感想
8/27(木)が九州出張になったので、28日休暇取り28-29で計画したが、何と31日(月)も再び九州出張が入った。天気も良さそうでそれならばと、28-30で九州遠征3連登を計画。
初日は日本三大カルストの1つ「平尾台(貫山)」と、これまた新日本三大夜景の「皿倉山」。
2日目は200名山の「由布岳」。
3日目は百名山の「祖母山」
に登ることとした。
今回のレコは遠征初日の平尾台と皿倉山。
【平尾台】はchanelさんのレコで見て気になっていた場所。小倉に宿泊して朝から登って来た。
朝は太陽も出ていたが時おり曇りとなる天気。
それでもカルスト台地ならではの緑と石灰岩の美しい景色、海岸線の雄大な景色や沢山のお花やヒバリも見られて大満足の登山となった。想像以上に素晴らしくリピートしたい場所となった。
【皿倉山】は新が付く三大夜景の一つ。以前「元祖」三大夜景の摩耶山で夜景を見に行って以来。甲乙は着け難いが見える範囲は神戸の夜景より大きく感じた。一度見てみても損はしないなかなかの絶景である。
動画あります。↓
2日目はピーカンの由布岳で鎖場を堪能↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2534524.html
3日目は疲れがでて山頂もガスガス↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2539166.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gen-chanさん、こんばんは〜
またまた遠征!羨ましい。
α6000 ILCE-6000買ったのですね。軽いと機動力上がるでしょ。
自分ももうミラーレスがボロボロになってきているので新調したいな。
38と54キレイですね。次郎笈みたい!羊のようなカルストもいい感じです。
夜景も楽しまれたようで。神戸の夜景より範囲大きいのですか。
キレイでしょうね〜
私も、四国、松山の方へ出張していましたが、仕事きつくて、山に登る体力も気力も
残らず、そのまま帰ってきました
2日目、3日目もあるのですね。
がんばりますね〜
woodtableさん
こんばんは🎵
九州遠征3連登。無事終えて帰ってきました。博多のホテルで晩酌中です(笑)
もともと夏山から登山始めたのもあり夏山がメインですので9月までバンバン遠征します。
そうなんです。woodtableさんにフォーサーズの相談してから3ヶ月に渡り熟考を重ねた結果、E-M5+zuiko12-100mmF4.0proとこのα6000シリーズ+18-105mmF4.0に絞りました。woodtableさんのレコ持てたらやっぱり明るいレンズだな!と。
決め手は昔買ったMINOLTAの種々のAマウントレンズがアダプターで使えるsonyにしました。APC-Sなので中望遠が157mmまで使えるので大胆に切り取れる様になりました。もう山ではフルサイズの出番はないかも…
平尾台。ここいいでしょ!
四国の笹原の稜線もキレイですが、九州の草原の稜線も独特です。さらにカルスト台地の羊達がアクセントになります。
woodtableさん好みの海岸の景色も見下ろせる眺望です。
皿倉山の夜景は掬星台のほうが明石〜大阪と範囲は広いかもしれませんが、ここは600mと少し標高が低く他の山もないので眼下に景色が一面に拡がり大きく感じます。夕陽が見れるのもgoodですね!
2日目の由布岳も岩場が凄く楽しかったですよ。編集お待ち下さい。疲れたので多分明日になります(笑)
Gen-chansanさん、おはようございます。
初めまして、そしてようこそ平尾台へ
写真、Gen-chanさんの腕にかかるとこうなるのか〜、と、いつもの平尾台を
益々魅力的に感じさせて頂きました♡、ありがとうございます♬
お天気にも恵まれて由布岳もお隣の鶴見岳もバッチリの眺望ですね、
海viewのオマケ付きで☆、
(※因みに貫山からの海view、人工島は北九州空港です☆)
〆には新日本三大夜景の皿倉山の夜景もご堪能されて素晴らしいですね☆
私のレコをご覧くださってお越し頂いたとのことで嬉しい限りです♡
ぜひぜひ、また機会がありましたら平尾台へ!、どうぞごひいきに...♡
レコ満喫させて頂きました、今後ともよろしくお願いいたします♬
chanelさん
こんばんは🎵そしてはじめまして😃
そうなんです。
関西でカルスト台地といえば霊仙山がありここも伊吹山の大眺望とカルスト台地のコラボが素晴らしいのですが、たまたまchanelさんの平尾台のレコを見つけ、素敵なところだな!とチェック。日本三大カルストなるものを知り、お盆にひ四国カルストを見に行ったばかりでした。
chanelさんの素敵なレコ見なければおそらく知らないままだったのでこちらこそ感謝です。
しかし本当に良いところですね♪
近くならばchanelさんの様に通うと思います。アクセスもいいですし。
太陽の角度からすると朝は山頂から見下ろす景色、夕方は下から見上げる景色がキレイでしょうね。仕事で九州の案件担当しており何度もも行くので、今度は秋晴れの夕景を見て見たいです。chanelさんがいつも撮られてるお気に入りの場所もまた教えて下さい。
海の景色は北九州空港なんですね。
神戸でも六甲山系の摩耶山と言う山がありそこも神戸空港が眼下に見下ろせます。
元祖三大夜景も見れて関西も負けてませんので関西来られる際には是非寄ってやって下さい😃
これからもレコ楽しみです拝見させて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する