記録ID: 2535034
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
最短ルート(電車・バス・ゴンドラ利用)で花盛りの入笠山ハイクへ
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:38
距離 6.4km
登り 350m
下り 514m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【帰り】JR富士見駅行きシャトルバスは15:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見パノラマリゾートによる観光登山の山として整備されており、多くのハイカーが訪れていましたので、特記事項なし。 |
その他周辺情報 | 売店・カフェ・更衣室等の設備は完備されています。 今回は利用しませんでしたが、徒歩10分のところに「富士見温泉 ゆーとろん水神の湯」あり。 |
写真
感想
この日の入笠山は天気が良く、多くのハイカーで賑わっていました。中央アルプス・北アルプス・八ヶ岳等を望むことができる360度パノラマの山頂にお手軽に立つことができ、また春〜秋には、様々な高原植物のお花を楽しむことができて、ハイカーに人気があるお山だということも頷けます。
山岳リゾートエリアとして、特急あずさ・シャトルバス・ゴンドラを乗り継いで山頂の手前まで行くことができて、公共交通機関を使っても東京から十分日帰り圏内で、超絶アクセスが良かったです。また、売店(山荘)やトイレが要所にあり、もちろん麓から登山道も整備されていますので、いろいろな楽しみ方ができそうなお山でした(モトクロスバイクレンタルもありました)。
シャトルバスやゴンドラ乗車時には、マスク着用と消毒を義務付けるとともに乗車人数制限が設けられており、チケット販売でも購入者名を管理するなど、新型コロナ対策がきちんと講じられていました。
富士見パノラマリゾート
https://www.fujimipanorama.com/summer/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する