ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2536920
全員に公開
ハイキング
中国

天狗岩(鬼ヶ城山)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
960m
下り
960m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:33
合計
7:32
5:43
227
スタート地点
9:30
10:03
192
天狗岩
13:15
ゴール地点
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
スタート後1時間経過地点で鉄塔工事のため立ち入り禁止。
倒木急登のヶ所あり
防虫ネット必須。
その他周辺情報 ・桐陽台公園バス通り側の歩道に駐車スペースあり
・広島交通桐陽台線バス停 近隣公園前(可部駅まで渋滞無しで15分)
鉄塔まで上がって来た。
2基隣接していたので建て替え?工事中で立入禁止。
本日は仕事はお休みのよう。
真砂土と急登に注意して通過させてもらった。
中央は堂床山。
2020年08月29日 06:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 6:36
鉄塔まで上がって来た。
2基隣接していたので建て替え?工事中で立入禁止。
本日は仕事はお休みのよう。
真砂土と急登に注意して通過させてもらった。
中央は堂床山。
右側に高松山、その左は螺山。
2020年08月29日 06:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:36
右側に高松山、その左は螺山。
スタートから2時間くらい経過した同じ方向、中央は螺山。
2020年08月29日 07:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:32
スタートから2時間くらい経過した同じ方向、中央は螺山。
振り返って来た登山道。
2020年08月29日 08:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:44
振り返って来た登山道。
ここから林道。
2020年08月29日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:48
ここから林道。
穴郷林道と合流の桐原分岐。
左は白木山へ、右は鬼ヶ城山方面でそちらへ向かう。
2020年08月29日 08:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:48
穴郷林道と合流の桐原分岐。
左は白木山へ、右は鬼ヶ城山方面でそちらへ向かう。
ここら辺りからマツカゼソウ 松風草がいっぱい。
さすがに葉を擦らなくともこの量だと匂うでなく臭う。
昔は防虫に使われてたとか・・・。
虫が気にならなくなったのもそのせい?
鹿も食べないとか。😅
2020年08月29日 09:08撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/29 9:08
ここら辺りからマツカゼソウ 松風草がいっぱい。
さすがに葉を擦らなくともこの量だと匂うでなく臭う。
昔は防虫に使われてたとか・・・。
虫が気にならなくなったのもそのせい?
鹿も食べないとか。😅
桐原分かれから来た林道右側に新たな林道入り口、その方向に向かった左にある電柱。
2020年08月29日 09:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:31
桐原分かれから来た林道右側に新たな林道入り口、その方向に向かった左にある電柱。
36 ここが天狗岩入り口目印。
2020年08月29日 09:29撮影 by  SO-03J, Sony
8/29 9:29
36 ここが天狗岩入り口目印。
林道は直線から左へカーブ。
※天狗岩は右の登山道を進む。
2020年08月29日 10:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:12
林道は直線から左へカーブ。
※天狗岩は右の登山道を進む。
ここの天狗岩は1つでなく巨岩3つの総称らしく近くに点在している。
ここが1つ目。
2020年08月29日 09:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:32
ここの天狗岩は1つでなく巨岩3つの総称らしく近くに点在している。
ここが1つ目。
テラスから中尾山。
2020年08月29日 09:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:57
テラスから中尾山。
中尾山の反対側は先程の天狗岩入り口から下っている林道。
どこまで続いているのだろう?
2020年08月29日 10:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:09
中尾山の反対側は先程の天狗岩入り口から下っている林道。
どこまで続いているのだろう?
2つ目。
ここにも上がれるらしいけど今回は止めといた。
2020年08月29日 09:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:42
2つ目。
ここにも上がれるらしいけど今回は止めといた。
下から見上げるとこんな感じ。
2020年08月29日 09:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:35
下から見上げるとこんな感じ。
3つ目
2020年08月29日 09:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:37
3つ目
下にまわると岩小屋がある。
2020年08月29日 09:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 9:43
下にまわると岩小屋がある。
多少の雨風はしのげそう。
2020年08月29日 09:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:43
多少の雨風はしのげそう。
朝と同じ場所。(スタートから2時間地点)
2020年08月29日 11:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:40
朝と同じ場所。(スタートから2時間地点)
屋根が見えてきた。
2020年08月29日 12:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:44
屋根が見えてきた。
祠の右側から降りてきた。
登りは林道に出るまではここを通過してひたすら※尾根を意識すれば道迷いは無いはず。(鉄塔管理登山道に合流するまでは途中獣ネットはあるが破損しているので適当に左右歩きやすい所を選択)
2020年08月29日 12:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 12:47
祠の右側から降りてきた。
登りは林道に出るまではここを通過してひたすら※尾根を意識すれば道迷いは無いはず。(鉄塔管理登山道に合流するまでは途中獣ネットはあるが破損しているので適当に左右歩きやすい所を選択)
中央やや右に白木山。
2020年08月29日 13:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 13:00
中央やや右に白木山。
ノウゼンカズラ 凌霄花
花の色は本日の天気と私の情熱を象徴しているような・・・。😅
2020年08月29日 13:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 13:04
ノウゼンカズラ 凌霄花
花の色は本日の天気と私の情熱を象徴しているような・・・。😅

感想

ganchan17さんの登山記録がきっかけで決行。🤣
『天狗岩』
気になっていたが縦走都度そのうちにとスルー。
猛暑この時期この場所、ほっといたのにスイッチが入ると即行動したくなるやっかいな性格。

天狗岩を探したいとなっていたのでまず資料収集。
・広島市の山を歩く下巻 2005.11.1発行 田部 戒自 中国新聞社 (マイ蔵書)
・ひろしま森づくりコミュニティネット ハイキング ひろしま森巡りコース(白木山〜鬼ケ城山)2 白木6.pdf
http://mori-hiroshimacity.genki365.net/gnkh07/pub/content_list.php?type=86&sn=1&en=10&class=6
・その他ネットで体験記録検索
丘の上の歌姫ブログ
https://ameblo.jp/okanouenoutahime/entry-12609872594.html
ヤマレコgokuさんの山記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2420204.html

◎広島市の山を歩く下巻一部抜粋
・天狗岩は天狗岩入り口(電柱36)から下ると植林の急斜面に巨岩3つ。
左、左下に2つ目の超巨岩に上がれば展望良い。右下3番目の岩に下ると基部は岩小屋みなっている。さらに左に下斜めに下って2番目の超巨岩の基部に下り見上げると岩の高さが分かる。

・天狗岩以外の平らなタナ
岩小屋の所に下り左に下らないで直進する。もう3分下ると横切り道に出る。ここで道と決別して植林の中はどこでも通れるので方向に注意してやや左下方に下りると到着。天狗岩入り口から15分くらい。

15年くらい前の資料なので草木が茂り展望も変化していることを考慮する必要あり。
平らなタナに行こうにも倒木・草で行く手を阻まれて岩小屋までで引き返した。
次回挑戦する事があるとしたら冬が良いかなと。
とりあえず天狗岩へは到着で目的達成! \(^o^)/

登りある程度高度が上がるまでは蒸し〜、林道木陰がないとこはサンサンと。((+_+))



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

灼熱をものともせず
こんにちは

情熱が灼熱に打ち勝って

可部冠のほうからそちらを眺めると
たくさん鉄塔が見えますね。
鉄塔巡視路が多いと混乱することも。
見た目よりハードな里山
目的の天狗岩に到達できて
心ハレバレでしたね。
2020/8/31 12:55
Re: 灼熱をものともせず
ほびっとさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鉄塔巡視路や林道はショートカットできる反面、道迷いしそうなになりますよね。
それにしてもどんどん見知らぬ林道ができています。😲

今回は白木山にしては比較的楽なコースなはずですがマイナー中のマイナー。
林道に上がるまでは三分の二は荒れています。
何はともあれ天狗岩に到着し謎解きができスッキリ!
2020/8/31 16:07
最後のキャプション✌️
素晴らしい👏
ノウゼンカズラの花の色か、カベフジさんの情熱か❗
こんなカッコいいセリフ、言ってみたいが、ずっこけそう😁
2020/8/31 15:24
Re: 最後のキャプション✌️
スモークさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

灼熱で頭が壊れたのかも。
スモークさんのカッコいいセリフ楽しみにしています。
2020/8/31 16:16
マツカゼソウ
こんばんは。
心の赴くまま西へ東へ。登りたいときに登るのが一番いいですよね

先日マツカゼソウを額に塗り込んでみました。
なんというか、強烈なにおいですね
こころもちメマトイが少なくなった・・・ような?
でも、ハッカ油スプレーのほうがいいと思います。
2020/8/31 19:14
Re: マツカゼソウ
もみじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

マツカゼソウ
冗談かと思っていたらホントに額に!😲
虫が寄らないだけならOK、でも人間が気分が悪くなるのもね〜
なので虫よけとしては過去になったんでしょうね。
私も使っています、ハッカ油スプレー
2020/8/31 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら