記録ID: 2539162
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山・黒檜山☆近くて遠い群馬のお山( -。-) =3
2020年08月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 551m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:57
距離 5.5km
登り 551m
下り 542m
天候 | 下界は晴れ 山の上は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
あかぎ広場前バス停で下車 帰りはビジターセンターから乗車 バス乗り場は駅から一番離れた6番乗り場 ちょっと田舎のバスっぽいバスだけどSuicaやPASMO使えます(^-^)v |
写真
おはようございます(^-^)/
この写真は赤城山上空の青い空と飛行機雲です。
本日、電車とバスを乗り継いではるばる群馬の山奥までやって参りました(^-^)
がしかし、晴れてるのは今だけです(-_-;)
この写真は赤城山上空の青い空と飛行機雲です。
本日、電車とバスを乗り継いではるばる群馬の山奥までやって参りました(^-^)
がしかし、晴れてるのは今だけです(-_-;)
ブツブツ言ってたらいつの間にか山頂( ノ^ω^)ノ
いつの間にかってことはないな(^_^;)
ヘトヘトのボロボロになってどうにかこうにか登りきりましたって、そんな感じです(^-^;)
今日は1828m
やっぱり高い場所は気持ちがいいっす
いつの間にかってことはないな(^_^;)
ヘトヘトのボロボロになってどうにかこうにか登りきりましたって、そんな感じです(^-^;)
今日は1828m
やっぱり高い場所は気持ちがいいっす
とりあえず栄養補給をして休憩しましょ。
あー疲れた( -。-) =3
涼しいことは涼しいけど体は暑い(-_-;)
何も食べたくない。
他の皆さんはラーメンなど食べてますが、私は無理!!
冷たい飲み物しか受け付けない(´・ェ・`)
こんなんじゃダメだよね。ちゃんと食べないと( ´-ω-)
あー疲れた( -。-) =3
涼しいことは涼しいけど体は暑い(-_-;)
何も食べたくない。
他の皆さんはラーメンなど食べてますが、私は無理!!
冷たい飲み物しか受け付けない(´・ェ・`)
こんなんじゃダメだよね。ちゃんと食べないと( ´-ω-)
感想
涼しくて、熊が出なくて、公共交通機関で日帰りで行けて、尚且つあまり難易度の高くない山を探したら、赤城山にたどり着きました(^_^;)
しかし、日帰りで行けると言っても、電車やバスだと待ち時間が長くて、結局早朝出掛けて、家に着いたのは暗くなってからでした(-_-;)
でも、何はともあれ無事登って来ました。
最初から急登で、おまけに涼しいと言ってもやはり暑いし、あまりペースが上がらず、どんくさい山行になりましたが、とても良いトレーニングになりました(^-^)v
これを期に今まで近くて遠いと思って敬遠していた山にも登ってみようと思いました。
毎度のことながら小学生の作文のような感想文ですみません😣💦??
それでは、また来週(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
こんばんは、私は高原山てましたがガスガスで、帰路は雨でした。朝は晴れていたようです。北関東は同じ天気だったんですね。赤城山の展望台は晴れたら絶景ですから、再度挑戦してくださいね。私も絶景求めて3回目の釈迦ヶ岳頑張るつもりですから。
tamutyanさん、こんばんは(^-^)
日曜日の北関東はてんくらの予報ではどこもAだったんですけどね。天気予報もなかなか当たりませんね。
頑張って登ったのに残念!!(>_<)
私もtamutyanさんのように、絶景が見えるまで何度も挑戦しようと決めました!
でも、赤城山の他の地蔵岳や鍋割山などにも登ってみたいと秘かに思っています。
時間とお金がたっぷりあればなぁ(^-^;)
では、また(^-^)/
こんばんは😄
赤城山、黒檜山は1,800m超えですから
涼しく過ごせたと思いますが( ̄▽ ̄)
それまでの登りは暑かったかな⁉
でも、夏は暑いのが当たり前です。
思い切り汗をかいて冷たい◯゛〜る(^。^)
ぷぁ〜ッ生き還る(^。^)
昨日、久しぶりに250のバイクで太平山謙信平へ(^。^)
走ってても暑くて、信号待ちでは地獄( ̄▽ ̄)
今夜は雨も降って涼しいです(^。^)
そろそろ山行きも楽しくなりますね。
teheさん、こんばんは(^-^) 毎度!!
赤城山に登ってる時は特に涼しいとは思わなかったのですが、地元に戻って思いました。
「あっつ〜!!こんなに暑かったの?」って。
えっ!!バイクで太平山?
バイクは本当は暑いって知ってますよ。
昔の職場にライダーのお兄ちゃんがいましたから(^-^;)
なんだか謙信平のかき氷が食べたくなりました🍧
涼しくなったら私も真っ先に太平山に行くつもりです。気楽なトレーニングに最適な山なので(^_^;)
では、また(^-^)/
chumoさんこんばんは。こちらでは初めましてのshintoです。
30日に同じ山域にいらしてたんですね〜。時間的にはちょうど入れ違いって感じだったようで…残念、お会いしたかった
眺望は残念でしたねぇ。9時ぐらいまではもうちょい晴れてたんですけど…でもまぁ、遠方の山々まで見えるって感じではなかったかな。てんくら騙しやがったなって感じですよねw
僕は今回、腰がアレなんで黒檜山はパスしたんですけど、chumoさんのレコ見てやっぱ行っとけば良かったとちょっと後悔しました。結構キツいけど楽しいですよねあそこ。聞いた話だと、雪のある時期の方がむしろ登りやすいとか何とか…本当かどうかはわかりませんが。
shintoさん、こんばんは(^-^)
あの日shintoさんも赤城山いらしてたんですね(*^^*)
見事に入れ違いですけど(^-^;)
公共交通機関で行くと最高に早い時間であの時間なんですよ。もっと早くに登り始めたいですけどね。
でも、少なくとも近くにいらっしゃったんですね。なにげに行動範囲が同じようなので、そのうちどこかでまたお会い出来ますよ。
今度からキョロキョロしてshintoさんがいないかどうか探してみようと思います(笑)
しかしながら本当にてんくらに騙されました( ´-ω-) 天気が悪くなるのは午後3時以降のはずだったのに!!
でも、これが山の天気ってことで諦めて、後でまたチャレンジするつもりです。
shintoさんも、腰の具合が良くなったらまた登ってみて下さいね。今は無理は禁物ですよ。
ところで、雪のある時期の方が登りやすいって本当ですか?
私も今年の冬から雪山らしきものを始めたので、ちょっと興味があります(・∀・)
それではこれからも、なんだか何気に面白いshintoさんのレコ楽しみにしています♪
コメントありがとうございました(^-^)
では、また(^-^)/
冬の話は、一昨年黒檜山に登った際に地元のベテランハイカーさんに聞いたんですけど、『露岩が雪で埋まるから、装備さえちゃんとしてれば無雪期よりむしろ歩き易いよ』的な事を言ってました。
ただその人、『赤城の急登を登れれば、百名山は全部登れるよ』とか言ってたんで、どこまで信用できるか正直ビミョーなところではありますw
雪山の難しさって、歩き易さだけで決まるものでもないでしょうしねぇ…僕なんかはビビリなもんで、極力興味を持たないようにしていますw
行かれる際は十分に気を付けて、安全に楽しんできてくださいね。
それでは〜♪
返信ありがとうございます(^-^)
よくよく考えたら私が経験したのは[雪山]ではなく[雪の平原]ですね(^_^;)
いくら雪で埋まると言っても私にとっては雪の急登を登るのは至難の技です(苦笑)
しかし、雪の平原はとてもとても美しくて、それだけでもう満足です。
ところで、赤城山を登れれば他の百名山は登れるって、それはない気がします(^_^;)
皆さん色々なお考えがありますでしょうが、ほどほどに参考にしながら自分なりの登山や山歩きを楽しみましょう(^-^)
ではでは(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する