記録ID: 25595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鴨沢から雲取・飛龍・丹波のめこい湯
2006年12月30日(土) ~
2006年12月31日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3626f6b2c17c5be.jpg)
- GPS
- 28:23
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
12/30.奥多摩9:25,鴨沢10:00,堂所11:55,ブナ坂13:30,雲取山頂14:45./
12/31.小屋7:00・北天のタル9:00~15 <飛龍>禿岩9:50~10:30・サオラ峠12:05・丹波13:05・のめこい湯14:23発
12/31.小屋7:00・北天のタル9:00~15 <飛龍>禿岩9:50~10:30・サオラ峠12:05・丹波13:05・のめこい湯14:23発
天候 | 完全な快晴で完全な展望を楽しむ 雲取山頂からの夕焼けと日没、日の出を眺めるのもいいものだし、飛龍の下の禿岩からは絶好の展望だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
年の納めは東京の最高峰。 鴨沢から10.2km,登り1580m.飛龍禿岩に回って丹波まで+600m,13.3km. |
感想
1年を振り返り、何ともひどい年だった。
葬式出したし病気もした。厄年というわけではないがツキもなく運も外れ。
静かにこの年を振り返り、何とか来年の再起を果たしたいとの願掛けもしたい。
年末の山頂避難小屋は30日が空いているはず、という見込みはあった。
ということでホクさんと東京都の最高峰・雲取山に登り、のめこい湯で閉めることにした。
新宿7時44分のホリデー快速に乗り、奥多摩9時25分のパスはそれほど込んではいない。
ただ、10時に鴨沢バス停を出発して14時20分登頂というのは何とも恥ずかしい限りである。
装備の合計が16kgとはいえ随分体力は落ちている。
ふくらはぎにロックがかかって辛い登りであった。軽いけいれん手前である。
薬の副作用で肝機能は落ちているし採血データでは不安材料はたくさんある。
特に豪華料理はなく具だくさんラーメンと酒は菊水カップ二本ほど。
小屋は最終的に20人くらいだったのでゆったりと夜を過ごすことができた。
翌日は6時45分に日の出を拝んで7時に出発。
三条ダルミで鹿を見る。リンゴをあげたのに警戒して寄ってこない臆病なやつだ。
縦走路には雪はほとんどないが沢沿いのペルグラが一か所あって慎重に通過する。
禿山からの展望は最高だった。完璧に富士から西方向が見通せる。
飛龍山頂はパス。前回登った時、樹木にさえぎられていて期待外れだった。
下りも雪はなく快調に下って13時半前にのめこい湯<600円>に入り、まったり浸かって14時23分のバスに乗った。
来年はなんとか回復・復帰したいとの決意を固めることができただろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f10ca9fff795bc0ca655468779ab24f2a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する