記録ID: 25616
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2008年04月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
塩山駅発9:05=バス=徳和9:39着〜登山道入口10:00〜銀晶水〜駒止〜錦晶水〜月見岩12:10〜山頂13:00-13:30〜扇平〜道満尾根〜徳和16:05-16:16発=バス=16:50塩山駅着
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季運休していた「塩山〜徳和〜西沢渓谷」の路線バスが4月26日から運行を再開。登山口までのアクセスができたので、さっそく行ってきました。しかし1番バスでも塩山駅9:05発(徳和9:39着)ととっても遅いのです。さらに帰路は徳和発の塩山駅行16:16(山梨市駅行は16:51発)が最終なので、行動時間が正味6時間半程度しかなくて亀ハイカーには結構きつい設定。 今回このバスを乾徳山登山口(徳和)で降りたハイカーは10〜12人くらいだったでしょうか。圧倒的に年齢層が高いのに、皆さんとっても健脚(^^;)。バス停から一斉に歩き始めた7〜8人の中で私は、ほぼ最後尾でした。コースタイム以下で歩いていたんですよ〜。山頂では30分ほど休憩できたけど、もう少し余裕がほしいなぁ。バス始発を1時間ほど早めてくれると助かるのですが……。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc2adf0bae0386e7d81ec34373f2551ad.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する