記録ID: 2566562
全員に公開
ハイキング
甲信越
瑞牆山
1992年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp862b02ada21c606.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 855m
- 下り
- 843m
コースタイム
カタクリ会の定期山行で、奥秩父の瑞牆山を訪ねた。初日は瑞牆グリーンビレッジのキャンプ場で、カタクリ会恒例の夏期キャンプを開催。翌日、瑞牆山荘迄移動して、ここから山頂を目指した。関東に近い手頃な頂だからであろう、登山者が結構多い。富士見平小屋の水場で、帰路用のビールとハムを袋に入れて冷やしておく。
正面から見ると、何処から登るのだろうという形をしている瑞牆山であるが、登山道は廻りこむ様に設けられていて、危険な処は無かった。山頂で全員そろって記念撮影の後、登路を引き返して下山する。富士見平小屋で冷やしたビールを取りに行くと、数が取りない。ビール4本とハムが1袋減っていたが、まあこれも御愛嬌。しっかり残っていた残りのビールでのどを潤し山行の労を労った瑞牆山である。
正面から見ると、何処から登るのだろうという形をしている瑞牆山であるが、登山道は廻りこむ様に設けられていて、危険な処は無かった。山頂で全員そろって記念撮影の後、登路を引き返して下山する。富士見平小屋で冷やしたビールを取りに行くと、数が取りない。ビール4本とハムが1袋減っていたが、まあこれも御愛嬌。しっかり残っていた残りのビールでのどを潤し山行の労を労った瑞牆山である。
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する