ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256814
全員に公開
ハイキング
丹沢

【初日の出&初詣】ケーブル利用で楽々丹沢大山

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
5.9km
登り
774m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:00 ケーブル下社駅 
4:05-15 下社参拝
5:40 山頂阿夫利神社
6:45 日の出
8:05 山頂阿夫利神社発
8:40 見晴台
9:00 下社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大田区自宅発12:30で伊勢原着03:03 
相鉄・小田急共に元日終夜運転なれど本数少なし注意。
ケーブル駅行バスは大量増発。
コース状況/
危険箇所等
行きは登山道ガチガチ凍結。
日の出後は気温上昇して徐々にぬかるむ。


下山後温泉:東海大学前の「さざんか」が設備故障で臨時休業だったため、
電車で隣の鶴巻温泉へ移動し、弘法の里湯 (電話:0463-69-2641)へ行きました。

2時間千円。元旦甘酒サービスありました。
ところどころ懐かしいお面も。
2013年01月01日 03:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/1 3:29
ところどころ懐かしいお面も。
昭和チック
2013年01月02日 20:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 20:59
昭和チック
2013年01月02日 20:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 20:59
2013年01月01日 04:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/1 4:05
下社で参拝。
2013年01月01日 04:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/1 4:05
下社で参拝。
わっかをくぐってお参りします。
2013年01月01日 04:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/1 4:05
わっかをくぐってお参りします。
大山獅子
2013年01月01日 04:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/1 4:11
大山獅子
山頂から東京方面
2013年01月01日 05:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/1 5:58
山頂から東京方面
山頂でご来光を待つ人々
2013年01月01日 06:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/1 6:43
山頂でご来光を待つ人々
2013年初日の出。
2013年01月01日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
1/1 6:51
2013年初日の出。
今年もよいことがありますように。
2013年01月01日 06:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/1 6:54
今年もよいことがありますように。
初富士
2013年01月01日 07:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/1 7:11
初富士
月と富士山
2013年01月01日 07:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/1 7:10
月と富士山
鹿さん
2013年01月01日 07:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/1 7:15
鹿さん
朝日と江の島
2013年01月01日 07:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/1 7:31
朝日と江の島
冬枯れ
2013年01月02日 21:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 21:01
冬枯れ
霜柱バリバリ
2013年01月02日 21:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 21:01
霜柱バリバリ
白髪ねぎみたい。
2013年01月01日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/1 8:21
白髪ねぎみたい。
見晴台着
2013年01月01日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/1 8:40
見晴台着
遠くにスカイツリー
2013年01月01日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/1 9:22
遠くにスカイツリー
下社は暖かい日差し。
2013年01月01日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/1 9:08
下社は暖かい日差し。
子供の合格を祈願し護摩板を奉納。
2013年01月01日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/1 10:14
子供の合格を祈願し護摩板を奉納。
いいお正月風景でした。
2013年01月01日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/1 10:21
いいお正月風景でした。
カエル色ケーブルカー
2013年01月01日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/1 10:39
カエル色ケーブルカー

感想

2013年の初日の出山行。
大晦日の御馳走の食べ過ぎと飲みすぎの影響で、
ケーブル利用のヘタレモードで大山へ。
思っていたほど寒くなく(それでも寒いけど)、
風もなくてとても良いコンディションでした。
神々しい日の出のおかげで気持ちも新たまりました。
山頂奥社で引いたおみくじは末吉!
あわてず焦らずじっくり取り組むべしとのこと。
肝に銘じます。
2013年が良い年になりますように!

大晦日のすき焼きと焼酎とで、腹パンパンの状態で駅へと歩く。
電車で横浜への途中吐きそうになる。うううう。。。
内蔵系フル回転で、なんとか無理矢理消化。
いざ登山!とケーブルカーに乗りこむ。(笑)
登りで、はしゃぎながらスニーカーに軽装の若者に抜かされまくる。
あああ、若いって素晴らしい!
老体に鞭を打ち、なんとか山頂へ。
ご来光〜〜〜〜〜〜〜!です。

さてさて、いそいそと鍋焼きうどんを食べて、お味噌汁飲んで、
膀胱が満タンになったので、トイレへと。。。。
えっ!行列20人くらい。。。。
股間の爆発感と戦いながら、ラスト5人くらいになったところで、ギブアップ!
あ〜〜〜!とっさに列を離れトイレ裏へとダッシュ。
アウター・ジッパーを下げ、山パン・ジッパーを下げモモヒキの前空きに手を入れ、
まじかよっ!ラストのブリーフに前空きがないっ!
じゅんじゅわ〜〜〜〜〜〜〜。
そう。もう限界はとっくに突破していたのです。。。。。
暖かくなってゆく下半身とともに呆然と立ち尽くす一人の成人男性。
分別もわきまえた立派な大人です。
オレは悪くない。世の中がいけないんだ。。。。

それでも地球は回る。
お天と様も、新年の幕開けとともに、ぽかぽかと昇ってくる。
あちこちぽかぽかしながら、それでもめげない私は偉い。
そして、ゴアテックスの透湿性のすごさが、ここでも証明されました。
見晴し台に降りる頃には、さらさら?です。
雨を弾き、体内からでる汗や、その他諸々のものを外部へとのがす!
素晴らしい素材だと思いました。

さて、
去年は「凶」が出たおみくじ。
今年は、なんと!「大吉」でした。
高低差すごしです。
人生紆余曲折です。
終わりよければ、すべてよしです。

皆々様にも幸運が訪れますように。
生きとし生けるものが幸いでありますように。
今年もよろしくお願いいたします。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4846人

コメント

山行楽しみです
koodoo さま
zun さま

今年は元旦から名コンビ復活ですね

そして大晦日に御馳走はうらやましいジャマイカ
芋家は蕎麦 +天ぷら(野菜系のみ:エビはない ・・・かき揚げのサクラエビ程度
ま、ママ芋手作りなら何をいただいても感謝かな

で、今年もお二人の山行楽しみにしております

何処を画策されてるのでしょうか
2013/1/5 23:35
ゲスト
新年おめでとうございます。
芋さま。遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。

ママ芋含む芋さまファミリーにおかれましても、
良いお年でありますように♪

木野子会。毎回トラブル付のお気楽プラン。
今回も相方に何を言われるのか、
毎回ひやひやしながらの登山です。
土下座、雪山に正座1時間、、、
などなど、ないようにしたいものです。

今年もよろしくお願いいたします。
2013/1/6 12:28
いつもありがとうございます。
芋さま

この春からは多少時間がとれそうなので、
どの山行こうか今から色々思案中です

今回のZun氏の水回りトラブル、
私はさすがに書くことを控えていたのですが、
自らヤマレコ上で発表とはさすが自虐キャラZun氏、
分別のある大人かどうかはいささか疑問ですが、天晴です
2013/1/7 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら