ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

かくれんぼうの富士山を追って、杓子山

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
10.3km
登り
824m
下り
824m

コースタイム

内野バス停8:50ー9:50立野塚峠9:50ー11:00子の神11:20ー
11:50杓子山山頂12:00-13:10高座山13:20-承天寺14:10
天候 晴れのち小雪のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:05富士山駅8:15ー内野バス停8:45
承天寺バス停14:20ー14:50紅富士の湯
紅富士の湯16:15ー1650富士山駅 1718
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし、コース中にトイレなし(承天寺に公衆便所と表示あり)
富士山駅のホームから、今日イチの富士山に
なるとは〜
9
富士山駅のホームから、今日イチの富士山に
なるとは〜
これから、登る杓子山に向かって、楽しくあるきました。
1
これから、登る杓子山に向かって、楽しくあるきました。
こ〜んな富士山の麓に住むのも、いいかもね〜
こ〜んな富士山の麓に住むのも、いいかもね〜
振り返りつつ、撮影するので、歩みが止まりがちでした。
1
振り返りつつ、撮影するので、歩みが止まりがちでした。
雲よ、隠さないで
4
雲よ、隠さないで
段々、狭くなる林道をいきます。
3
段々、狭くなる林道をいきます。
立野塚峠につきました、もう、曇ってきました。
立野塚峠につきました、もう、曇ってきました。
こんな岩場をいくつか、通りましたが、ロープがあって、助かりました。
1
こんな岩場をいくつか、通りましたが、ロープがあって、助かりました。
忍野村方面を望みますが、富士山はお隠れになってしまいました。
忍野村方面を望みますが、富士山はお隠れになってしまいました。
鹿留山には、行かず、山頂方面へ
鹿留山には、行かず、山頂方面へ
空気も凍るような寒さです。
小雪が
ちらついて、きて、1600メートル地点は、
指先が痺れる寒さでした。
2
空気も凍るような寒さです。
小雪が
ちらついて、きて、1600メートル地点は、
指先が痺れる寒さでした。
山頂に到着しましたが、真っ白でした。
1
山頂に到着しましたが、真っ白でした。
バックに富士山が見えるはずが〜
1
バックに富士山が見えるはずが〜
鐘を鳴らしたら、大きな音でビックリ
7
鐘を鳴らしたら、大きな音でビックリ
寒さでそれほど、ぬかるんでなくて、助かりました。
寒さでそれほど、ぬかるんでなくて、助かりました。
近くで見ると大きいハングライダー
近くで見ると大きいハングライダー
カバンをしょって、飛ぶって、初めて知りました。
3
カバンをしょって、飛ぶって、初めて知りました。
飛び立ちました。
1
飛び立ちました。
ハングライダーを運ぶレールでしょうか?
ハングライダーを運ぶレールでしょうか?
西の空が青くなり、南アルプスが見えてきました。
西の空が青くなり、南アルプスが見えてきました。
荒川岳、赤石岳方面
2013年01月05日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/5 12:22
荒川岳、赤石岳方面
北岳、間之岳方面
2013年01月05日 12:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/5 12:52
北岳、間之岳方面
高座山へ登ります。
1
高座山へ登ります。
高座山山頂です。
2013年01月05日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/5 13:12
高座山山頂です。
雲と富士山のショーに見とれる一行
5
雲と富士山のショーに見とれる一行
太陽がんばって
雲の切れ間から
現われた山頂
裾野もバッチリ見えます!
1
裾野もバッチリ見えます!
ふりかえると青空が
4
ふりかえると青空が
ここは、一歩ごとにズボズボと沈む感じで歩きにくい
1
ここは、一歩ごとにズボズボと沈む感じで歩きにくい
雲の様子を変えながらも富士山は見え続けます
2
雲の様子を変えながらも富士山は見え続けます
写真では、語りつくせぬ、雄大な景色でした。
4
写真では、語りつくせぬ、雄大な景色でした。
ススキ草原。かやぶき屋根の材料を取っているそうです。
3
ススキ草原。かやぶき屋根の材料を取っているそうです。
内野八幡神社に到着しました。
内野八幡神社に到着しました。
紅富士の湯で冷えた身体を温めます。
2013年01月05日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/5 16:09
紅富士の湯で冷えた身体を温めます。

感想

 山仲間を誘って、お正月中に食べ過ぎたカロリー消費も兼ねて、
富士山近くの杓子山まで、行ってきました。

 花のないこの季節、何と言っても、メインは、富士山のご機嫌なので、
お天気がとっても、気になりました。

 富士山駅を降りたときは、快晴! 登山口まで、歩いているうちに、
段々と雲が増えて、辺りは真っ白で、富士山はガスの中に、
小雪までちらついて、寒くなってきました。今日は、もう
こんな天気かなあと、言ってたら、同行のhirokoさんから、歩いているうちに
晴れてくるよ、ポジティブシンキングで、行こうとの声が!!!
いつも、明るく行動的な彼女には教わることが多いです。

 鹿留山への分岐は素通りして、もうすぐ山頂と言うところで、
多分今回の
最高地点1600M付近の寒さの中、ランチタイムとなりました。

 みんなは寒冷地仕様の手袋だったけど、私はフリースの手袋で指先が
痺れてきた。ペットボトルの麦茶が凍ってしまっていたので、気温はきっと、氷点下。
凍傷にならないかなあって、頭をよぎった。家に帰ってから、気付いた、
リュックにカイロを入れていたことを、必要な時に、思い出さないなんて、雪山だったら、
命とりかも・・・

 そして、山頂に着いた時は、辺りは真っ白で、何も見えなかった、残念。

少し下りていくと、ハングライダーの離陸場があり、今まさに、飛び立とうと
されていたので、
しばし、みんなで観察させていただいた、こんな大空に飛びたてたら、どんなに気持ちいいだろう。

 高座山に着くと、富士山が雲に少し侵食されながらも、でっかい姿をあらわしてくれていた。
雄大な景色に、みんなで夢中でシャッターをきった。

 その後、ドロドロとした急な斜面を下っていくとカヤの原にでた。
もう、青空も広がっていた。

 山の天気は変わりやすい、迫力ある富士山の雄姿を満喫し、仲間と楽しい山登りができた。一緒に行ってくれたみんなに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

お誘いいただきありがとうございました。
年明け初登山、寒かったけど、富士山も見えてとてもよかったです。今年も多くのお山にご一緒できたらと思います。
よろしくお願いします。
2013/1/6 21:24
お疲れ様でした!
snailさん、初コメントありがとうございます。

下りの道は、滑りましたね。

景色が良くて、温泉もよいので、季節を変えて、
また、行ってみたくなる山でした。

また、ご一緒できる日を楽しみにしています。
2013/1/8 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら