記録ID: 2585580
全員に公開
ハイキング
奥秩父
中央道大渋滞の大菩薩峠
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 372m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 上日川峠〜丸川峠分岐の車道は、昨年の台風の影響で通行止め(人も歩けません)。 |
その他周辺情報 | 道の駅甲斐大和:シャインマスカット等のぶどうや地元の名産品を沢山買えます🍇 9月末は、ぶどうの最盛期なので、周辺のぶどう園も賑わっていました。 |
写真
案内図では、富士見山荘〜雷岩、富士見山荘〜賽の河原、勝緑荘〜賽の河原ルートは、消された跡があります。
2018年の山と高原地図では、破線ルートとなっており、福ちゃん荘の方に聞いたところ、普通に登れるよとの事。
2018年の山と高原地図では、破線ルートとなっており、福ちゃん荘の方に聞いたところ、普通に登れるよとの事。
感想
三連休中日、6時30分に秋葉原を出発し、上日川峠に着いたのは13時近く(道間違えて裂石に行き、引き返したのもある)。
上日川峠には5台のバス、裂石の丸川分岐駐車場は路上駐車あり、混雑していました。
もう途中でぶどう狩りをして帰ろうかと思うほどでしたが、上日川峠から大菩薩峠を経て嶺に行き、唐松尾根で下山する予定を大菩薩峠ピストンに変更。
楽々ハイキングでしたが、山はイイね!
写真では伝わりませんが、山では確実に秋が始まっていました。
ご一緒した皆さま、また行きましょう。
追伸
帰りも中央道は大渋滞。道の駅甲斐大和を出たのは17時過ぎ、途中食事をし、秋葉原に着いたのは23時30分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する