SW3日目は...Go To くじゅう
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:19
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泉水尾根:笹やススキの藪が酷いです 足元が見えないので岩や段差による躓き注意⚠ 午前中に歩く場合は上下雨具が良いでしょう✅ |
写真
感想
SW3日目は Go To くじゅう
朝家を出る時の寒さ(12℃)にビックリ
途中の日の出鑑賞スポットの人出にビックリ
牧ノ戸周辺の路駐の多さにビックリ
とビックリ三昧で長者原へ...もちろんトイレ前は満車、対面の駐車場もほぼ満車、モンベル奥の駐車場はまだ余裕あったので安心した。
とにかく人が多いのでマスク着用で歩き始めたが、ん?誰もしてない💦
法華院までに100人くらい見たけど、皆さんノーマスク。
マスク着用率1%(笑)
法華院でもほぼノーマスク、、着用率10 %未満💦
皆さん一気に解放されているようで😓
個人的見解ですが、あの自粛ムードMAXだった半年前となんら変わってないと思うのだが...登山は自粛すべきだ!ロープ触って感染したらどうする!と言ってた方々はどうしてるんでしょうね(苦笑)
まぁ〜マスクで感染防御は出来ないでしょうが、せめてノーマスクな方は黙ってて欲しい。狭い登山道でのすれ違う時の馬鹿騒ぎはやめて欲しい。山登るのに芦田愛菜は関係ないでしょう?...そこの若者😅
と文句言うなら来るなよって意見は置いといて、長者原〜雨ヶ池〜法華院〜北千里〜牧ノ戸と気持ち良く歩くことができた👍
牧ノ戸から長者原へは通常九州自然道を下るんですが、距離を稼ぎたかったので、泉水尾根ルートを選択。黒岩山までの急登に喘ぎ、足元が見えない笹藪を慎重に歩き、ラストの草原劇下り。草刈り直後の草で滑り落ちないように力入れて降りたら、一気に脚にきた💦
でもお陰で20km超えてゴール🚩
1日目16km、2日目14.3km、合わせて50.3km
今年の SW目標50kmを達成👏
が、logを保存するとクリーニングされて19.4kmに減って、合計49.7km😱
まぁ〜2日目の彼岸花と向日葵で1kmは歩いてるので達成した事にしよう😤
最後に、帰りのミルクロード、大観峰過ぎたあたりでピタッと車の流れが止まりノロノロ運転。事故渋滞かな?と1時間近くノロノロ...結局レストラン北山前の信号まで大渋滞。その後は二重峠方面も菊池方面もスーイスイ💦
何のこた〜ない、ただ交通量に対して信号の間隔が短かっただけ...SWとは言え、勘弁して欲しい😩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する