ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2601602
全員に公開
ハイキング
四国

五剣山(八栗山)

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
9.3km
登り
720m
下り
719m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:13
合計
3:54
距離 9.3km 登り 720m 下り 723m
5:59
38
スタート地点
6:37
6:38
22
7:00
10
7:10
8:18
8
8:26
8:27
21
8:48
8:49
29
9:18
9:20
32
9:52
9:54
1
9:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR古高松南駅駅発
ことでん八栗駅着
コース状況/
危険箇所等
入山禁止の看板もあるので自己責任で。
地図がないとわかりづらい箇所も多く、迷うと途端に危険な場所に放り出される😰
高度感がある場所も多く、ハシゴやロープは必須。命の危険を感じるほどではないが、足が震える場面も多かった。危ないところには必ず助けになる補助があるので落ち着いて。
高松から始発で。
乗るときは日がのぼってなかったけど、ギリギリ日の出。
2020年09月27日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 5:59
高松から始発で。
乗るときは日がのぼってなかったけど、ギリギリ日の出。
目の前に見えてるのが四つの剣。五つ目は崩落したとか…
2020年09月27日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:34
目の前に見えてるのが四つの剣。五つ目は崩落したとか…
ケーブルカー脇の道をさらに脇に。登山道だけど道標しっかり。
2020年09月27日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:49
ケーブルカー脇の道をさらに脇に。登山道だけど道標しっかり。
ここに出てくる。お迎え大師の真下。
2020年09月27日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:54
ここに出てくる。お迎え大師の真下。
お迎え大師。早くもそこそこいい景色。
2020年09月27日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:55
お迎え大師。早くもそこそこいい景色。
お迎え大師からの景色。
2020年09月27日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:55
お迎え大師からの景色。
参道の裏に4つの山が見えるね
2020年09月27日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:57
参道の裏に4つの山が見えるね
八栗寺に到着
2020年09月27日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 6:58
八栗寺に到着
奥社のようなもの。ここから脇道へ。時計回りの逆で。
2020年09月27日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:03
奥社のようなもの。ここから脇道へ。時計回りの逆で。
登山道はいるといきなりロープ。まあ必要ないけど。
2020年09月27日 07:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:06
登山道はいるといきなりロープ。まあ必要ないけど。
地味に切り立っててまあまあ危険度高い。
2020年09月27日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:08
地味に切り立っててまあまあ危険度高い。
せまっ
ここは流石に通れないかな?
2020年09月27日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:12
せまっ
ここは流石に通れないかな?
巨岩に無数の仏像。日本寺を思い出すね。違うのはここが通路だということ
2020年09月27日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:12
巨岩に無数の仏像。日本寺を思い出すね。違うのはここが通路だということ
こういうのとかも。
2020年09月27日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:13
こういうのとかも。
小さい銅像みたいなのがたくさん。
これ以上は下りしかないと判断しUターン。
2020年09月27日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:15
小さい銅像みたいなのがたくさん。
これ以上は下りしかないと判断しUターン。
やっぱこの鉄梯子を登らなきゃなのね…
2020年09月27日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:17
やっぱこの鉄梯子を登らなきゃなのね…
登り終わって上から。うーん、足が震える。
さらにこの後ロープを使ったロッククライミングがついてくるので油断できない😫
2020年09月27日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:20
登り終わって上から。うーん、足が震える。
さらにこの後ロープを使ったロッククライミングがついてくるので油断できない😫
道を間違えるとこんな感じで途中で道が消える😭
2020年09月27日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:21
道を間違えるとこんな感じで途中で道が消える😭
近場にあった梯子を皿に登ると絶景が…
2020年09月27日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:23
近場にあった梯子を皿に登ると絶景が…
山の方角以外、全方面開けて遠くまで見渡せる!
2020年09月27日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:23
山の方角以外、全方面開けて遠くまで見渡せる!
唯一開けてない山方面。なんかありえんとこに梯子が見える気がするんだけど…気のせい?
2020年09月27日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:23
唯一開けてない山方面。なんかありえんとこに梯子が見える気がするんだけど…気のせい?
たくさんの小さな社がお目見え。
2020年09月27日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:26
たくさんの小さな社がお目見え。
そして景色もとてもよい!
足場によってはとっても怖い😨
2020年09月27日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:27
そして景色もとてもよい!
足場によってはとっても怖い😨
剥き出しの岩にロープ。踏み外したら…
2020年09月27日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:27
剥き出しの岩にロープ。踏み外したら…
危険なだけあって何度でも撮りたくなるような景色が続く
2020年09月27日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:28
危険なだけあって何度でも撮りたくなるような景色が続く
先見えないけどどうなってんの!
先に見えてる社まではいかず、Uターンして五剣山を目指す
2020年09月27日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:28
先見えないけどどうなってんの!
先に見えてる社まではいかず、Uターンして五剣山を目指す
このくらいの梯子、普通に出てきて慣れてきちゃった。
2020年09月27日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:33
このくらいの梯子、普通に出てきて慣れてきちゃった。
ここが難所!
足をかける場所がなかなかなくて本当にロープ頼み。
もちろん踏み外したら…☠️
2020年09月27日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:35
ここが難所!
足をかける場所がなかなかなくて本当にロープ頼み。
もちろん踏み外したら…☠️
梯子とロープの連続。登り切った上から。
登るのはまあまあいいけど、下る方が怖いだろうなあ
2020年09月27日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:40
梯子とロープの連続。登り切った上から。
登るのはまあまあいいけど、下る方が怖いだろうなあ
五剣山。ここが最高点かな?ちょっとした広場になってる。
2020年09月27日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:41
五剣山。ここが最高点かな?ちょっとした広場になってる。
普通の尾根道なんだけどやっぱり両脇が切れ落ちててスリリング。その分景色がとってもいいんだけどね!
2020年09月27日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:44
普通の尾根道なんだけどやっぱり両脇が切れ落ちててスリリング。その分景色がとってもいいんだけどね!
こことか地味に怖い箇所。ロープで岩を降りるんだけど、着地場所がずれると谷底っていう😇
2020年09月27日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:47
こことか地味に怖い箇所。ロープで岩を降りるんだけど、着地場所がずれると谷底っていう😇
ピークには社やいろんなオブジェがあるので飽きない。
2020年09月27日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:49
ピークには社やいろんなオブジェがあるので飽きない。
山標識もあった。また五剣山。全部同じ名前なの?!
2020年09月27日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:49
山標識もあった。また五剣山。全部同じ名前なの?!
端に近づくにつれ、また景色が広がるように。
2020年09月27日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:51
端に近づくにつれ、また景色が広がるように。
足元はこんな感じでおぼつかないけど、絶景!
2020年09月27日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:54
足元はこんな感じでおぼつかないけど、絶景!
こっちも180℃以上開けているのでいろんな景色をお届け!
2020年09月27日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:54
こっちも180℃以上開けているのでいろんな景色をお届け!
帰りはここを降っていく。わかりづらいけど梯子へしゃげてません?!
2020年09月27日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:57
帰りはここを降っていく。わかりづらいけど梯子へしゃげてません?!
はしごを下って下から。
こちらもロッククライミングと鉄梯子がセットになっとります。やっぱ下る方が怖いね。
2020年09月27日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 7:59
はしごを下って下から。
こちらもロッククライミングと鉄梯子がセットになっとります。やっぱ下る方が怖いね。
梯子の直後、こっちに降りなきゃなのに何故か道を間違いタイムロス。下でなく横に移動していったら徐々に道がなくなるという…
2020年09月27日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:06
梯子の直後、こっちに降りなきゃなのに何故か道を間違いタイムロス。下でなく横に移動していったら徐々に道がなくなるという…
最後の梯子かな。
2020年09月27日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:07
最後の梯子かな。
無駄に見える行き止まりへの分岐、必ず何かしらが祀られており無駄な分岐はなかった
2020年09月27日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:09
無駄に見える行き止まりへの分岐、必ず何かしらが祀られており無駄な分岐はなかった
格言めいた標識もちらほら。
2020年09月27日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:10
格言めいた標識もちらほら。
ここも行き止まり前。
注意深くテープを見ていかないとすぐに道に迷ってしまう。
2020年09月27日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:15
ここも行き止まり前。
注意深くテープを見ていかないとすぐに道に迷ってしまう。
まあ、行き止まりにはこんな感じで何かがあるんだけどね。
地図的にはあってるんだけど、z軸が違う
2020年09月27日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:17
まあ、行き止まりにはこんな感じで何かがあるんだけどね。
地図的にはあってるんだけど、z軸が違う
下の箇所に戻ってきたけど、最初Uターンで到達できなかった社が気になったので、逆方面からのアクセスを試みる。
2020年09月27日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:27
下の箇所に戻ってきたけど、最初Uターンで到達できなかった社が気になったので、逆方面からのアクセスを試みる。
最初の長い鉄梯子に差を登る前にUターンした道、そのまま進むと梯子なしで登れる箇所があることを発見。登っていく!
2020年09月27日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:37
最初の長い鉄梯子に差を登る前にUターンした道、そのまま進むと梯子なしで登れる箇所があることを発見。登っていく!
あの社はー!
2020年09月27日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:40
あの社はー!
逆方向から到着!
2020年09月27日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:42
逆方向から到着!
どうやっていくんだ?!って言ってたとこはこんな感じ。梯子を上り切っても一息つけるスペースなし😭
なんだかんだで引き返した箇所まで戻り、そのまま最初に登った長い梯子を下って下の道に復帰。
2020年09月27日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:44
どうやっていくんだ?!って言ってたとこはこんな感じ。梯子を上り切っても一息つけるスペースなし😭
なんだかんだで引き返した箇所まで戻り、そのまま最初に登った長い梯子を下って下の道に復帰。
林道まで戻る
2020年09月27日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 8:58
林道まで戻る
モノレールは使わなかったなあ。ことでん八栗駅まで徒歩。お疲れ様でした。
2020年09月27日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/27 9:20
モノレールは使わなかったなあ。ことでん八栗駅まで徒歩。お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
五剣山 - 岩山からの景色は最高
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら