記録ID: 26028
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳北鎌尾根
2003年08月02日(土) ~
2003年08月04日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 3,042m
- 下り
- 2,908m
コースタイム
第1日目 中房温泉(5:30)〜合戦小屋(8:23)〜燕山荘(9:45)〜大天井ヒュッテ(14:12)〜貧乏沢入口(15:01)〜天井沢(17:12)〜北鎌沢出合い(17:39)
第2日目 北鎌沢出合い(5:00)〜北鎌沢コル(6:55)〜天狗の腰掛(8:23)〜独標(10:08)〜北鎌平(13:17)〜槍ガ岳(15:54)〜槍岳山荘(16:40)
第3日目 槍岳山荘(7:12)〜横尾(11:20)〜明神(14:01)〜上高地(15:00)
第2日目 北鎌沢出合い(5:00)〜北鎌沢コル(6:55)〜天狗の腰掛(8:23)〜独標(10:08)〜北鎌平(13:17)〜槍ガ岳(15:54)〜槍岳山荘(16:40)
第3日目 槍岳山荘(7:12)〜横尾(11:20)〜明神(14:01)〜上高地(15:00)
天候 | 2日:晴れ時々ガス 3日:晴れ 4日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
終日天気に恵まれて良い山行になりました。 コースタイムは信州山遊びねっと |
写真
感想
同行者レポート
信州山遊びねっと by立木登美男氏
http://www.webnagano.jp/2003/802.htm
全日天気に恵まれて素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
昔の記録をアップしてみました。
同行者:信州山遊びねっと氏
http://www.webnagano.jp/2003/802.htm
1981年の9月に行きましたが、その頃は七倉から天上沢を上り、右俣を登るコースでした。
七倉からのアプローチが長く革靴をザックに入れてトレーニングシューズで登ったのですが、結局、革靴は履かずに上高地に下山してしまいました。
そんなに難しいことが無かったためか、あまり記憶に残っていませんが、槍ヶ岳の頂上に出た時の印象は残っています。
急に視界が広くなったと思ったら、そこが頂上でした。
行ったことの無い場所なんで、地理がよくわかりません。
ルート図お願いね。
shigeさん、北鎌尾根はボクの憧れっす。過去2回とも天気に恵まれて歩けました。今年の夏は天気の良い日を狙ってトレラン軽装備でアタックしたいと思います。
sakusakuさん、今からルート図作ります。
中房から貧乏沢下降口まで4時間
右俣まで1.5時間
槍ヶ岳まで5時間
上高地まで5時間
歩いて、16時間ほどの行程になりそうですね。
その日のうち帰るには、中房を午前2時前に出発すれば何とかなりますか。
shigeさん、すごい行程ですね。
countryboyさんへの挑戦状かな!?
shigeさん、それはかなりハードっすね。今のボクにはちょっと厳しいっすが、もしそのコースでやるならビバーク装備で行き、途中で日が暮れる前に槍へ到達できそうにないと判断すれば右俣上部で水を担ぐ事になりますね。
ボクが北鎌トレランで考えているコースは最短の上高地発着の水俣乗越コースです。朝一のバスで自転車持参で上高地入りして乗り入れ可能な所まで自転車を使い、帰りは夜中になるのでそのまま沢渡まで自転車で行ってしまおうかと思っています。
また、天気が良いなら北鎌の稜線上で泊まって、写真撮影するのも良いかなーなどとも考えております。
sakusakuさん、ボクも頑張りますよ。
sakusakuさん、確かに挑戦状ですが、北鎌1DAYを
countryboyさんに挑戦するようにとの挑戦状です。
中房から貧乏沢下降口までの4時間と、槍ヶ岳山頂から上高地までの5時間は、昨年の1DAY東鎌の実績なので問題ないと思います。
貧乏沢から槍ヶ岳については、もうちょっと研究します。
私も、研究結果によっては、挑戦してみます。
countryboyさん、貧乏沢の下降から槍ヶ岳までの状況はいかがでしょうか。
私の実績は、20年以上前で良く覚えていません。
あまり苦労せずに山頂に立てたことに間違いは無かったと思いますが6時間半は無謀でしょうか。
shigeさん、ありがとうございます。ボクはやりますよ!でも最初は水俣乗越からやらせて下さい!
中房から北鎌経由の上高地1dayは現在のボクの力ではやっぱり厳しいっすね。貧乏沢下降点から槍まで6時間半はshigeさんにとっては無謀ではないと思います。貧乏沢の下りは浮石の多いガレですが、残雪が残っている時期なら一気に下れるでしょうし、右俣から北鎌沢のコルまでの登り返しがキツイですが、北鎌尾根上も天気が良ければヘンな所に迷い込む事もないでしょうから技術的にも苦労する所はないと思います。
あー無性に山へ行きたくなってきました。
写真を追加アップしました。
何故かわかりませんが、写真の順番がバラバラです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する