ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2612947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

再び石川岳

2020年10月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
3.1km
登り
219m
下り
212m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:39
合計
1:58
9:10
9:16
3
9:19
9:27
4
9:31
9:38
0
9:38
9:38
9
9:47
9:47
9
9:56
10:03
4
10:07
10:08
9
10:17
10:17
8
10:25
10:30
6
10:36
10:37
10
10:47
10:48
3
10:51
10:51
4
11:04
ゴール地点
天候 晴れのちにわか雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。急な箇所もありますのでスリップ注意。
その他周辺情報 沖縄県立石川青少年の家の駐車場に車を停めました。開門時間は8時半から。それ以前だと開いていませんのでご注意を。
休みは月曜のはず、やっちまったか!?でもご安心を。
数分後、おじさんが門を開けてくれました。
2020年10月01日 08:30撮影 by  SC-04J, samsung
8
10/1 8:30
休みは月曜のはず、やっちまったか!?でもご安心を。
数分後、おじさんが門を開けてくれました。
登山する人も事務所に寄らなきゃいけないようです。
2020年10月01日 08:38撮影 by  SC-04J, samsung
6
10/1 8:38
登山する人も事務所に寄らなきゃいけないようです。
その前に花の写真をば。ウスギコンロンカというそうです。
ガク片の一枚だけが白くなって花を引き立てるそう。
2020年10月01日 08:41撮影 by  SC-04J, samsung
17
10/1 8:41
その前に花の写真をば。ウスギコンロンカというそうです。
ガク片の一枚だけが白くなって花を引き立てるそう。
一応簡単な地図も撮っておきましょー。
2020年10月01日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 8:43
一応簡単な地図も撮っておきましょー。
事務室で受付。
名前とどこからきたか(○○市)、入山時間を書くと簡単な地図がもらえます。初めて来た人には道順など丁寧に教えてくれます。帰ってきたらまたここで下山時間を書きます。
2020年10月01日 08:56撮影 by  SC-04J, samsung
8
10/1 8:56
事務室で受付。
名前とどこからきたか(○○市)、入山時間を書くと簡単な地図がもらえます。初めて来た人には道順など丁寧に教えてくれます。帰ってきたらまたここで下山時間を書きます。
Cコースで周りたかったけど、初めての人はAかBにしてくださいと言われたので今日はBコース(2〜3時間)で周ります、月桃の実。
2020年10月01日 09:02撮影 by  SC-04J, samsung
11
10/1 9:02
Cコースで周りたかったけど、初めての人はAかBにしてくださいと言われたので今日はBコース(2〜3時間)で周ります、月桃の実。
ここ「沖縄県立石川青少年の家」はキャンプ場や宿泊施設があります。
2020年10月01日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 9:04
ここ「沖縄県立石川青少年の家」はキャンプ場や宿泊施設があります。
おっ、ねこさん!近づくと一目散に逃げていきました。
さすが野生は逃げ足が速い。
2020年10月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
21
10/1 9:07
おっ、ねこさん!近づくと一目散に逃げていきました。
さすが野生は逃げ足が速い。
登山道っぽくなってきた♪
2020年10月01日 09:07撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 9:07
登山道っぽくなってきた♪
左からも頂上目指せますが、説明してくれた方が登りは右側を使用してくださいと言われました。
2020年10月01日 09:10撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 9:10
左からも頂上目指せますが、説明してくれた方が登りは右側を使用してくださいと言われました。
なかなかの狭さ、人一人通るのがやっとです。だから一方通行なのね。
2020年10月01日 09:12撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 9:12
なかなかの狭さ、人一人通るのがやっとです。だから一方通行なのね。
なんとロープ登場。ここは素直にロープに頼った方がいいです。
2020年10月01日 09:14撮影 by  SC-04J, samsung
6
10/1 9:14
なんとロープ登場。ここは素直にロープに頼った方がいいです。
この名の通り結構急です。でも長くは続かないのでハイキングは久しぶりの私でも大丈夫でした。
2020年10月01日 09:17撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 9:17
この名の通り結構急です。でも長くは続かないのでハイキングは久しぶりの私でも大丈夫でした。
途中の景色。くもっちゃった。
2020年10月01日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
9
10/1 9:28
途中の景色。くもっちゃった。
所々標識あり、迷うことはまずありません。
2020年10月01日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 9:32
所々標識あり、迷うことはまずありません。
この前見つけた白い花ですね。
2020年10月01日 09:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 9:33
この前見つけた白い花ですね。
今日は開いてますね、コバノヒメハギ。
2020年10月01日 09:33撮影 by  SC-04J, samsung
11
10/1 9:33
今日は開いてますね、コバノヒメハギ。
とても小さく形の変わった花です。
2020年10月01日 09:36撮影 by  SC-04J, samsung
15
10/1 9:36
とても小さく形の変わった花です。
所々、親切にこんな花が咲くと看板が。キッコウハグマの仲間らしいです。そっくり!
2020年10月01日 09:40撮影 by  SC-04J, samsung
6
10/1 9:40
所々、親切にこんな花が咲くと看板が。キッコウハグマの仲間らしいです。そっくり!
登山道は岩ごろの道や赤土の道です。よーく滑ります。
2020年10月01日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 9:48
登山道は岩ごろの道や赤土の道です。よーく滑ります。
小さな沢の横を歩く箇所もあり、なかなか良い雰囲気。でも頂上まではアップダウンを繰り返します。
2020年10月01日 09:57撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 9:57
小さな沢の横を歩く箇所もあり、なかなか良い雰囲気。でも頂上まではアップダウンを繰り返します。
沢沿いに小さな花が!
2020年10月01日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 9:58
沢沿いに小さな花が!
斜面に咲いていてどーしても覗けません。腰をやられそうなので断念。
2020年10月01日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
17
10/1 9:58
斜面に咲いていてどーしても覗けません。腰をやられそうなので断念。
アリモリソウというそうです。花期はもう少し先のよう。一輪でも見られてよかった♥
2020年10月01日 10:00撮影 by  SC-04J, samsung
8
10/1 10:00
アリモリソウというそうです。花期はもう少し先のよう。一輪でも見られてよかった♥
ミニ滝。このあと他に咲いてないか探しましたが見つかりませんでした。
2020年10月01日 10:03撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 10:03
ミニ滝。このあと他に咲いてないか探しましたが見つかりませんでした。
ちょっとした広場。休憩には良さそうです。
2020年10月01日 10:05撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 10:05
ちょっとした広場。休憩には良さそうです。
これにぶらさがれと?おばさんにはムリムリ( ´∀` )
2020年10月01日 10:06撮影 by  SC-04J, samsung
6
10/1 10:06
これにぶらさがれと?おばさんにはムリムリ( ´∀` )
ターザン広場で休憩すると蚊に食われそうなので退散。頂上目指します。
2020年10月01日 10:08撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 10:08
ターザン広場で休憩すると蚊に食われそうなので退散。頂上目指します。
分岐からすぐの箇所、またしても急な登りになります。
2020年10月01日 10:10撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 10:10
分岐からすぐの箇所、またしても急な登りになります。
おーっ、知った道に出ました!
1回しか通ったことないけど((´∀`))
2020年10月01日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 10:17
おーっ、知った道に出ました!
1回しか通ったことないけど((´∀`))
本当に頂上に向かうのか?というほどの藪に突入。
2020年10月01日 10:23撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 10:23
本当に頂上に向かうのか?というほどの藪に突入。
ご安心を!間違いなくたどりつけます。
2020年10月01日 10:25撮影 by  SC-04J, samsung
17
10/1 10:25
ご安心を!間違いなくたどりつけます。
展望はいまいち、ここで休憩するつもりでしたが…
2020年10月01日 10:26撮影 by  SC-04J, samsung
8
10/1 10:26
展望はいまいち、ここで休憩するつもりでしたが…
なにやら黒い小さな虫がいーーっぱい飛んでいます😨
一目散に退散。野生じゃなくても逃げ足は速いです。
2020年10月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
10/1 10:28
なにやら黒い小さな虫がいーーっぱい飛んでいます😨
一目散に退散。野生じゃなくても逃げ足は速いです。
広い道に出るとゴールは近し。
2020年10月01日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 10:48
広い道に出るとゴールは近し。
沖縄にも小さな秋がすぐそこに。でも本日の最高気温は28℃予報。
2020年10月01日 10:50撮影 by  SC-04J, samsung
8
10/1 10:50
沖縄にも小さな秋がすぐそこに。でも本日の最高気温は28℃予報。
今日一の沖縄らしさ♪
2020年10月01日 10:54撮影 by  SC-04J, samsung
11
10/1 10:54
今日一の沖縄らしさ♪
園内の高台から。ここからの景色が一番良いかも 笑
2020年10月01日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 10:55
園内の高台から。ここからの景色が一番良いかも 笑
事務室に寄り、下山の時間を書きに行きました。園内はベンチも多数あり、まったりするにはよい所です。
2020年10月01日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 11:01
事務室に寄り、下山の時間を書きに行きました。園内はベンチも多数あり、まったりするにはよい所です。
小さな池には睡蓮が。
2020年10月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
10/1 11:04
小さな池には睡蓮が。
短く刈り込まれた芝生の間のど根性さん。
2020年10月01日 11:08撮影 by  SC-04J, samsung
7
10/1 11:08
短く刈り込まれた芝生の間のど根性さん。
ハイマキエハギかな。5mm位の小さな花です。
2020年10月01日 11:08撮影 by  SC-04J, samsung
10
10/1 11:08
ハイマキエハギかな。5mm位の小さな花です。
ベンチで休憩。さわやかな風が吹きとても心地よいです。いびつな形のおにぎりですが味はまちがいなし。だって炊き込みご飯の素を使いましたから😁
2020年10月01日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
13
10/1 11:14
ベンチで休憩。さわやかな風が吹きとても心地よいです。いびつな形のおにぎりですが味はまちがいなし。だって炊き込みご飯の素を使いましたから😁
今日見たアリモリソウ!こんなにたくさんの花をつけるのでしょうか。
2020年10月01日 11:34撮影 by  SC-04J, samsung
4
10/1 11:34
今日見たアリモリソウ!こんなにたくさんの花をつけるのでしょうか。
園内に咲いていたヒオウギ。関東にいるときは見たことのなかった花でした。
2020年10月01日 11:36撮影 by  SC-04J, samsung
11
10/1 11:36
園内に咲いていたヒオウギ。関東にいるときは見たことのなかった花でした。
右側が石川岳でしょうか。下山時、駐車場はいっぱいになっていました。
10
右側が石川岳でしょうか。下山時、駐車場はいっぱいになっていました。

感想

コースを変えて訪れた石川岳ですが、頂上までのアップダウンはなかなかの登りごたえがあります。
そして沖縄でも登山する人がいるのがわかり少しうれしくなりました。
今日は珍しい鳥さんは見つけることができなかったし、心ときめいた花は1輪だけ。
汗だくにもなりましたが、でもやはり久しぶりの山歩きはやっぱり楽しいの一言しかありません。
とても充実した一日になりました♪
(往復35キロのロングドライブ?😅車の運転は就活の面接の時より緊張しました 笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら