霊場恐山:下風呂・大間崎・仏岩、半袖隊長、下北半島観光レコです。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:24
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 72m
- 下り
- 63m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】下北駅1354 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (注) ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() ●恐山は観光地ではあるが、霊場内は自然そのままの遊歩道なので、サンダル履きは避けましょう。 ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() 初日:万八ラーメン下北店(下北駅前) https://tabelog.com/aomori/A0204/A020401/2006672/ https://ramendb.supleks.jp/s/16449.html 二日目:駅前食堂(下北駅前) https://tabelog.com/aomori/A0204/A020401/2006558/ https://oominato-kc.com/restaurant/ekimae-syokudo/ ★宿泊施設 ![]() https://www.shimohuro.com/下風呂温泉郷について/ https://www.jalan.net/yad339686/ https://www.yukaimura.com/onsen/tsubota.html |
写真
感想
以前から一度は訪ねてみたいと思っていた恐山に、下風呂温泉宿泊と下北半島周回をセットにして行って来ました。
恐山は比叡山・高野山と並ぶ日本三大霊場の一つ。
恐山とは特定の山を指すものではなく、宇曾利山(うそりやま)湖を囲むように並ぶ大尽山、釜臥山や鶏頭山など八ッ峰の総称。
中でも大尽山828mは宇曾利山湖畔に端整な山容で佇み登頂意欲をそそられるが、今回は1号隊員の慰安旅行でもあるので、霊場恐山内を心静かに散策することとした。
山門を潜ると歩行コースは大まかに反時計回りとされており、火山ガスが噴出する地獄と呼ばれる一帯や白浜の砂(=極楽)を巡って行く。
大まかに反時計回りではあるが、踏み跡は縦横無尽にあるので、気になった処へとにかく行ってみることにした。
散策時間は一般的には「1時間〜1時間30分」とされるが、せかせか歩けば「30分〜45分」ぐらいで済ませることができるだろうが…それは忙しない。
ここだけが荒涼とした岩場・砂地・神秘的な湖となっているのは…それが自然の不思議なのであろう。
その後は下風呂温泉に一直線。
鄙びた小さな温泉街だが、ここのお湯は本当に熱い。
共同浴場では勝手に水で薄められないので、今回は内湯入浴のみとした。
1号隊員に拠れば、「こんなに熱い湯には入れない!!!」そうだ。
翌日はマグロで有名な大間(=本州最北端の大間崎)へ立寄り、仏ヶ浦を高所からチラリ見して下北駅へ戻った。
なんとクルマ(レンタカー)を運転したのは3年振り?5年振り?だったが、まぁ、運転の仕方は覚えているものですね\(◎o◎)/!
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
以前に、恐山を1周なさっていましたよね。そのレコを探したのですが、隊長さんのレコはとっても多いので、見つかりませんでしたが、確か、結構、高いところを歩いていらっしゃったと思います。今回は、ミニコース?
1号隊員さんとご一緒で、のんびりなさったのですね。うらやましいです。
(私は、オットにいつも急かされています)
恐山には今回初めて行きました。
旅番組では何回も見て、耳学問だけはしっかりあったのですが…。
「結構、高いところを歩いて」をキーワードに、東北地方の中で思い起こしてみました。
2015年11月13日(金)潟沼
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-764088.html
2020年01月27日(月)浄土ヶ浜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2197014.html
そうかな???違うかな???
1号隊員曰く「私は山登りからもう引退したので、尾瀬のようなやさしいコースにしか行かない」のだそうです
恐山は、今回初めていらっしゃったのですね。
私の記憶は、いい加減ですね
どこだったのかな〜
記憶なんていい加減なものですよ。
思い込んだらそう思ってしまうものです。
…で、どこだったのでしょうねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する