記録ID: 262415
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山で日の出を迎え、宝篋山で夕陽を眺める
2013年01月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:30
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 987m
コースタイム
4:35自宅発-6:10つつじヶ丘駐車場
6:30スタート 6:45登山道にて日の出を迎える
8:05女体山頂-8:30御幸が原-8:50男体山頂
9:30〜10:20 かたくりの里にて昼食 休憩
11:35 駐車場戻り
12:30宝篋山 小田休憩所
12:45スタート-14:20山頂 休憩
15:15 小田城コースで下山開始
16:20要害展望所 コーヒータイム 夕焼け撮影 16:55まで
17:10駐車場戻り
6:30スタート 6:45登山道にて日の出を迎える
8:05女体山頂-8:30御幸が原-8:50男体山頂
9:30〜10:20 かたくりの里にて昼食 休憩
11:35 駐車場戻り
12:30宝篋山 小田休憩所
12:45スタート-14:20山頂 休憩
15:15 小田城コースで下山開始
16:20要害展望所 コーヒータイム 夕焼け撮影 16:55まで
17:10駐車場戻り
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前日まで「日光社山」に行こうかとレコ検索したけれど、1/14の大雪以降のレコが見当たらず、どのくらいの雪が積もっているか不安だし、天気予報でも日光方面はくもりの予報。
それなら筑波山で日の出を眺めようということになりました。
山頂で日の出を迎えるために、ちょっと楽をしようと裏のキャンプ場からの近道を目指しました。
ところが手前の道路が工事中で通行止め(;O;)
やむを得ずつつじが丘へ向かいました。
山頂での日の出には当然間に合わず。登山道の途中からの眺めとなりました。
女体山頂では強風で長居できませんでしたが、富士山がよく見えてました。
当初「行こうかな〜〜」と思っていた日光方面もよく見えていたので
「やっぱり行けばよかったかな〜〜」などと悔しい気持ちもちょっぴり(^_^;)
下山後はせっかくのいい天気なので、宝篋山にも寄っていくことにしました。
山頂で夕焼けを眺めようかとも考えましたが、風が冷たかったし、ヘッドライト持っているとはいえ、やっぱり暗い中の下山は不安だしということで、
下山途中のどこかで見られればいいかなと下山しました。
ちょうど要害展望所での夕焼けにタイミングが合って、きれいな夕焼けを見ることが出来ました。
筑波山、宝篋山ともにやっぱりいいお山でした。一日満喫いたしました(^・^)
※ルートでは宝篋山→筑波山になってますが、実際は筑波山→宝篋山です。
コースタイムは写真撮り撮り、休憩たっぷりのため標準を大幅オーバーです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
こんばんわ~雲龍帰りのsajunです。
一日に2山、朝から夕までenjoy♪
最高でしたね(*^^)v
まずは朝日に始まり、夕日に終わる…そして富士山!!
素晴らしい!山行ですね♪
更には、肉うどん味噌味・・・良く見れば舞茸も入って
るではありませんか!!これまた素晴らしい♪
実は、私も今日は、まったく同じものを雲龍で食べたのですが…偶然にしては出来過ぎ君(ビックリ○o。.)
味噌味も、うまいですよねぇ~~~ちと、うちらと違うのは太麺で煮込みにしました。後程、アップします。
社山…行けば良かったのに(笑)
是非、次回、栃木に来る際は…お誘い下さい♪
今日も雲竜でしたか!!
山ガール同行編レコ楽しみにしてますよ
「社山…行けば良かったのに(笑)」←それを言わないで〜〜
社山も雲竜も是非とも行かねばなのです
ではでは〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する