記録ID: 263032
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
少し遠回りの秩父名産雪白体菜(しやくしな)の買い物とロウバイ見物
2013年01月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 397m
コースタイム
10:45 野上駅発
11:00 満福寺
11:43 林道に出る
11:53 林道から宝登山登山分岐点
12:10 宝登山山頂
12:10〜12:48 休憩・ロープウェイ駅広場へ移動
12:48 ロープゥエー山頂駅広場から下山開始
13:18 宝登山神社到着
11:00 満福寺
11:43 林道に出る
11:53 林道から宝登山登山分岐点
12:10 宝登山山頂
12:10〜12:48 休憩・ロープウェイ駅広場へ移動
12:48 ロープゥエー山頂駅広場から下山開始
13:18 宝登山神社到着
天候 | 晴れ 気温:5.7℃ 34% (11:43) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:同 長瀞駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
写真
撮影機器:
感想
今日は、雪白体菜(通称しゃくしな)を買うことが目的でした。ただ買い物に行くのではもったいないので、長瀞アルプス経由で行くことにしました。また、宝登山の蝋梅(ロウバイ)も少し期待して歩き始めました。
しかし、雪は全くないと思ってきたのに、満福寺の裏の登山口からいきなりカチンカチンの雪。♪我は道産子荒雪の、、、、、、♪。北海道の雪を思い出した。小学生のときは、雪の上にバタッと背中から倒れて、雪の上に「大」の字形を作ったものだった。
宝登山山頂に行くまでに40人ほどの人とお会いした。山頂では60人近くの人がいました。何かイベントがあったんだろうきっと。先週の鐘撞台山といい、二週続けて沢山の人とお会いし、元気になった。武甲山、両神山、城峯山、奥秩父の山々などもよく見えました。
下山後は,宝登山神社のそばにある売店で本日の目的の雪白体菜(通称しゃくしな)を買いました。
2013年の2回目のハイキングでしたが、身体が徐々に動くようになってきた。こんなにたくさんの人が登山していると、だんだん元気が出てきました。しかし、山は危険がいっぱいです。慎重に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人
初めまして。にゃんごと申します。
私も同じ日に宝登山へ行きましたよ〜
ちょうどその日は、ハイキング大会があったんです。
その方達と会ったのではないでしょうか。
私達は別口で行ったので、
大会参加者と同じ時間帯にならないように予定を組みました。
http://www.chichibu-railway.co.jp/hk/index.htm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する