記録ID: 2636776
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山、午前中の剣ヶ峰のあとで弥山に
2020年10月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:39
距離 8.1km
登り 1,213m
下り 1,206m
17:53
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全に配慮された登山道です。 |
写真
頂上の小屋も工事?
初めての弥山で、事情が分からず、雨でメガネが曇り字が見えず、トイレの横から頂上の碑のとこ行ってしまいました。すみません。頂上の碑の写真は載せません。でも、どうやら新しい碑になるようですね。隠してました。
初めての弥山で、事情が分からず、雨でメガネが曇り字が見えず、トイレの横から頂上の碑のとこ行ってしまいました。すみません。頂上の碑の写真は載せません。でも、どうやら新しい碑になるようですね。隠してました。
装備
個人装備 |
歩きやすい道ということなので
ビニール傘さして登りました。下りは2合目からヘッデンつけました。
|
---|
感想
台風が東海沖に。台風の影響ないだろうと午前中に剣ヶ峰へ。大山の最高峰だから、剣ヶ峰登頂が大山登頂と勘違いしてました。剣ヶ峰下山後に気付いて、急きょ、弥山にも。整備された登山道ということなので、登りは傘さして登り、下りは濡れてるから滑るだろうと考え、レインコート着て、傘は杖として。しかし、下りでも一回も滑りませんでした。本当に、しっかり整備された登山道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する