記録ID: 2647057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
伊勢辻山・赤ゾレ山・国見山・水無山・薊岳
2020年10月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6effb8ffd77de6a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1334mピークから大又林道駐車場への下りは木に巻いたテープがたくさんあるので道間違いの心配は少ない。ただ急降下の道なのでなので慎重に。 |
写真
感想
秋の紅葉シーズンに北陸か関東甲信越の山へ行こうと計画していました。しかし、この先の天気予報はそうした北や東方面は曇りか雨のところが多く好天が保証されるのはわが愛知県から西の地方ということでした。
ならばということで、これも行く計画を作ってあった北部台高の、伊勢辻山・赤ゾレ山・国見山・水無山・薊岳を周回してくることにしました。せっかくなので山友さんに声をかけ、仁べえさんが一緒に行ってくれることになりました。
この日は最高の天気でした。暑くなく寒くなく、空気が澄んでいて青空に山々の眺望もすっきり。山座同定にああでもないこうでもないと話をしながら写真ばかり撮るっているので行程がなかなか進みませんでした。
それはいいとして、登山口から伊勢辻への稜線までがきつい急登。快適な北部台高縦走路と書いてあった稜線の道もアップダウンが結構あるじゃん。おまけに1334mピークからの帰りのルートも半端ない急降下でした。
まあ、天気が良かったですし、そんな急登や急降下も気持ちだけは余裕で行ってくることができました。それに山友さんと一緒だと山は一層楽しいですね。
詳しくは次の「山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan676.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
僕も行きたかったなあ、今回は体調不良で参加出来ず大変残念に思っています。
お天気に恵まれ、楽しい稜線縦走でしたね。
以前アカゾレ山に行った時、国見山まで結構高低差が有るように見えましたが、仁べえさんとお話しながらだと、登り下りも苦にならなかったことでしょう。
また次の機会によろしくお願いします。
shibatyanさん、思いがけないことで大変でしたね。ぜひっご一緒にと思ったのですが今回は残念でした。
仁べえさんと二人で行ってきましたがこの山は初っ端からの急登で参りました。それに北台高縦走路も結構アップダウンがあったので二人でブツブツ言いながらですが何とか行ってくることができました。
次回はぜひ一緒に行きましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する