記録ID: 265877
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
お祭〜三条の湯小屋泊〜雲取山〜鴨沢(お兄さんに感謝の山行)
2013年02月02日(土) ~
2013年02月03日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
2月2日:13:50お祭バス停〜16:25三条の湯
2月3日:7:00三条の湯〜10:30三条ダルミ〜11:15雲取山〜休憩後〜12:40奥多摩小屋〜15:50鴨沢バス停
2月3日:7:00三条の湯〜10:30三条ダルミ〜11:15雲取山〜休憩後〜12:40奥多摩小屋〜15:50鴨沢バス停
天候 | 22日:曇りのち晴れ 23日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2月3日 鴨沢バス停〜奥多摩駅〜普通電車で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三条の湯〜三条ダルミ間の中間付近にて三ヶ所、山肌が崩れ登山道を塞いでしまってます。 ←前にもあったらしい…。小屋のお兄さんによると補修の連絡をいれて下さったようですが、今後通過予定の方は念のため、状況確認した方がいいかもしれません。 |
写真
小屋でご飯食べるのって・・・一年半ぶり位??
シカのお肉のおかず。ごちそうさまでした。
夕食時に翌朝、小屋のお兄さんが崩壊場所へ一緒に行って下さることになり・・。恐縮ですm(__)m
シカのお肉のおかず。ごちそうさまでした。
夕食時に翌朝、小屋のお兄さんが崩壊場所へ一緒に行って下さることになり・・。恐縮ですm(__)m
感想
秋の紅葉以来の雲取に行って参りました。
まず今回は出だしが駄目でした。奥多摩駅発の9時半のバスに乗りそびれました(⌒-⌒; )次のバスは3時間半後のPM1時10分…。初めて訪れる場所なら取り止めたかもしれません。大いに反省致します…(*_*)
三条の湯に着いたら、小屋のお兄さんに三条ダルミ間の山肌崩れの件を伺って一瞬「明日進まないでお祭に引きかえそうかな…」とも思いました。どうも崩れたばかりで小屋のお兄さんが現地を撮ってきて下さった写真を観たら結構崩れてしまってるし…。砂で足を持っていかれて通過が難しいようです。
夕食時に私&一緒に宿泊されたお三方を、小屋のお兄さんが三条ダルミまで先導して下さる事になり、このご好意がなければ今回の山歩きは達成出来なかったかもしれません。この場をお借りして改めて小屋のお兄さんに御礼申し上げます。m(__)m
お天気に関しては2日間共に穏やかで気温も高めで最高のお山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三条の湯は二度ほど泊まったことがあります。
2008年と2010年の12月でした。ともに雪景色で綺麗でした。
「雲取」と「飛龍」の二つの個室がありますがそれぞれ
泊まりました。2回とも平日だったので他に登山者はいませんでした。
このどちらかにmoonsetさん、お泊りになられたわけですね。
小屋のお兄さんは変わってなければ神奈川県出身の方だと思います。
気さくな親切な方でした。
お兄さんに先導していただいての無事の山行、なによりです。
moonsetさん、はじめまして、Futaroと申します。
ピストンが嫌なので、雲取山に登るなら行きは三条の湯経由からと思っていたのですが、崩落で時間がCTよりずっとかかりそうですね
非常に有益な情報、ありがとうございます。
moonsetさん、こんばんは。
雲取に行かれたのですね。初心者では単独はこころ
もとなく、去年知人と計画をしたものの、ボツに。
今年は是非いきたい!と思っています。
小屋デビューもしてみたく。。
「いきたいなぁ〜」の山のレコが多くてとても参考に
なります。
おつかれさまでしたぁ〜。
いつもご訪問ありがとうございますm(__)m
navecatさんの巨大なねこ・・・でなく
日の出をいち早く観たいとなると雲取山荘あたりに泊まるのがいいとは思いますが、三条の湯が好きなのもありますし、こちらの方が標高が低い位置にあるから寒くないかなと思いまして・・・(^_^;)
今回ひとりでなら通過しないで戻っていたと思います。
若者お二人が今回小屋にいらっしゃいましたが、アドバイスも同行して頂いたのも本当にありがたかったです。
コメ、ありがとうございますm(__)m
schu54さんというユーザーさんも今回の崩落個所について描かれていらっしゃいます。
ちなみに今週の三連休には三条の湯も20名程の予約が入っていると小屋のお兄さんがおっしゃっていましたので、通れるようにはなるとは思いますが・・・
雲取は冬の時期だと鴨沢ピストンの方が多いと思います。最近は新たな降雪も無いので、軽アイゼンまたはチェーンスパイクでもいいかなと感じました。あちらへ下る時にはたくさんの方がいらしゃいましたし、少しお話をしたベテランそうなおじ様も朝からピストンとおっしゃっていました。
雲取山荘も泊まってみたいのですが、ついつい温泉のある三条の湯を選んでから、ルートも考えてしまいます(^_^;)
ヤマレコトップに表示されているのを拝見させて頂きました。
どれも素晴らしい写真ですね!見とれてしまいたした。
私もいつか三条の湯に泊まりたいんです!
その時の参考にさせて頂きます^^
10日(日)、群馬県庁舎より、雲取山が見えました。
コメありがとうございます。
小屋のお兄さんに助けて頂いて自分で達成したレコではないのに、拍手たくさん頂きまして恐縮しております
三条の湯以外で泊まったことがある小屋は避難小屋入れて3ヶ所しか知らないですが、小屋なのに温泉があるのはやはり嬉しいです。それに人数がいればお外の釜でお湯も沸かして下さってソレもここが好きな理由です。
一度ぜひぜひ訪れでみて下さいませ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する