記録ID: 266489
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
行きはよいよい帰りは怖い〜サルギ尾根から大岳鍾乳洞〜
2013年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 846m
コースタイム
9:00養沢神社ー9:45炭焼き窯跡ー10:30高岩山ー11:00見晴台11:25ー11:40芥場峠ー12:30大岳山荘ー13:00大滝分岐ー14:10大滝ー14:25林道ー15:00駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サルギ尾根は雪はなく、登っていると暑いくらいでした。見晴台からはうっすらとスカイツリーも見えました。大岳に向かうと徐々に雪も出てきましたが、ない所と交互に出てくるので、つけたり取ったりすると大変そう。馬頭刈尾根も雪が現れたり、消えたりの連続。大滝への分岐道に入ると雪も多くなり、ついにアイゼン装着。急な下りは凍りついた所も多く、林道に出るまで神経使いました。 |
写真
感想
サルギ尾根は全く雪もなく、春山を歩いてるようでしたが、大岳に近づくにつれ、だんだん雪も出てきました。それでもアイゼンなしでも歩けないわけでなく(すれ違った下山者は殆どの方、アイゼン装着)山荘到着。馬刈頭尾根も雪があってもシャーベット状でサクサク歩けました。けれど大滝への道に入ったとたん、残雪の量も増え、凍りついてる所もあり、下りなのでようやくアイゼンつけました。トレースはありましたが、あまり人は入っていないようです。もっと寒かったら、ガチガチになって私達では大変だったかも。6時間かかって戻った時はやれやれといった飼い主を尻目に、小夏は涼しい顔でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する