記録ID: 2673600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
上州・浅間隠山(あさまかくしやま)〈18/100〉〜色鮮やかな紅葉に包まれて(//∇//)
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 快晴!☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼水無林道終点 無料。10台。トイレなし。路面は砂利。ゲートより先は凹凸が多いダート道。車高の低い車は厳しい。ゲートは手動で開け閉めします。結構重たい…。車で渡渉する箇所あり。マップコード:295 185 286*84。(ナビが林道を認識できなかったので、滝乃沢不動滝(マップコード:295 246 850*44)をセット。現地の案内看板で駐車場に辿り着けました。 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前5時半で0。下山した午前10時ごろで1台。ゲート付近に1台。林道ですれ違った車1台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所〜 なし。要所要所に道標とピンクリボンと熊よけ鐘があります。初めの渡渉は飛び石がありますが、かなり不安定なのでストックあった方が渡りやすいです。 〜コース状況〜 ▼登山口〜急坂 渡渉箇所は3箇所。一部踏み跡が薄い場所がありました。流れが急な場所があるので渡渉場所選びは慎重に。渡渉が終わると、落ち葉で覆われた緩やかな坂道を歩きます。 ▼急坂〜鞍部 急坂は、漢気あふれる直登!木の根トラップが少ないので下りは早いです。ヤセ尾根付近でお隣の「笠岩」が見えました。ヤセ尾根を越えて「シャクナゲ尾根」看板から浅間隠山が見えます。 ▼鞍部〜山頂 稜線に出るので風が出てきます。朝早かったので太陽の光が届かずかなり寒かったですネ。山頂直下は熊笹に覆われています。山頂は少し広くなってて浅間山と上毛三山がよく見えました。 |
その他周辺情報 | 関越道の渋滞地獄を避けるため、どこにも寄らずに帰宅。 〜日帰り温泉候補♨〜 ▼鳩ノ湯温泉 三鳩樓(サンキュウロウ) 利用時間11:00〜14:00、利用料金@800円 0279-69-2421 https://sankyuro.com/spa.html |
写真
感想
前日、黒斑山から「浅間山」を眺めましたが、反対側からも眺めてみたい!ということで、日本二百名山の一つ「浅間隠山」に上りました。
黒斑山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2667366.html
今回、水無林道終点🅿から登ったのですが、最近の記録が見当たらず、台風で使えないのかな?と少し不安でした…( ̄▽ ̄;)
が、林道自体はかなりハードでしたが、なんとか通ることができてひと安心。
なぜ、アクセスの良い「南側にある登山口」ではなく、わざわざ「水無林道終点」までいったかというと…、
それは美しい紅葉🍁が見たいから(*´艸`)ムフン
結果、ここの紅葉は想像超えて素晴らしい!のひと言!色とりどりで鮮やかな〜紅葉にココロを奪われちゃいました〜(//∇//)
タイミングにもよると思いますが、これまで見てきた紅葉ハイキングの上位にランクインすること間違いなし!
登山口までアクセスし辛いですが、山行コースタイムは往復4時間くらいで気軽に登れます。登山道序盤にある「渡渉箇所」さえクリアできれば、美しい別世界が広がってます!
今回、標高1,300~1,600m付近の紅葉が見頃だったので、もう少し紅葉ハイキングが楽しめそう(*'ω'*)
今回の記録
・日本二百名山<18/100>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する