記録ID: 2675543
全員に公開
ハイキング
東海
手掛岩山〜東白川村
2020年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 209m
- 下り
- 207m
コースタイム
天候 | 小雨時々陽が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口から手前2kmほどは未舗装のダートです。えぐれているところもあるので慎重に。 登山口には大きな案内板がしっかりあるので見過ごすことはないと思います。近くの広くなっているスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしはやっぱり笹薮漕ぎ。そのあとは尾根に出るまで低い笹の中の急登。道はしっかりありますが足元が見えないので下山時は転がっている枝や根に注意。滑ります。 尾根に出れば緩やかな笹の道。 |
その他周辺情報 | 東白川といえばお茶。新巣山から手掛岩山に向かう途中、国道256号沿いの道の駅「茶の里東白川」で特産の茶葉をお土産に買いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
|
---|
感想
本日3座目も無事登頂できました。
それにしても本日登った3座はどの山も東白川村のHP『東白川村「てくてくマップ」』に紹介されていて「気軽に楽しめるルート」とありますが、いやいや気軽には楽しめないだろう、という印象です。
どの山も登山口から数十メートルは首くらいまでの笹薮漕ぎ(何度も書くけどこの理由がぜひ知りたい)、続ぎふ百を目指している人にはともかく、ファミリーで山歩きを楽しむ人達が好んでは来ないだろう、せっかくりっぱなHP、登山道案内図でアピールされていて、現地にも充実したわかりやすい案内板があるのになんでかな〜、という感想を持ちました。
もちろん(といっては失礼かもしれませんが)3座とも誰にも出会いませんでした。
自分的にはこの程度の笹薮漕ぎは嫌いではないので本日の山行は面白かったですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する