記録ID: 267791
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳で宝探し
2013年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 987m
- 下り
- 988m
コースタイム
6:40母公堂-7:30法力峠-9:20稲村小屋9:40-10:15大日山-11:10稲村ヶ岳11:30
-12:30稲村小屋13:20-15:20母公堂
-12:30稲村小屋13:20-15:20母公堂
天候 | 曇りのち晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の大峰は本当に雪が少ないです。 先日の寒波でも山頂付近に5僂曚匹寮兩磴あった程度。 法力峠からのトラバース道では南向き斜面では全く雪がありませんでした。 大日のトラバースも見事なトレースが出来ており、難なく通過出来ました。 大日のキレットから宝剣を探そうと冬道を探しますが、雪の少なさに シャクナゲのヤブに通れず。しばらく夏道を通ってからようやく宝剣を 見つけることが出来ました。 それでも、朝晩の冷え込みで霧氷はまずまずの成長ぶり。 また、冷え込みがキツイ時は融けた雪が凍結していますので、 アイゼンは必携です。 |
写真
感想
先日の寒波でまとまった積雪があると期待してましたが、
アテが外れました。
それでも冷え込んだおかげで霧氷は見事。
昼間からの青空に見事な霧氷が映えました。
大日のトラバースも見事なトレースが出来上がり、
ピッケルの出番はあまりなし。
その代りと、宝剣探しの尾根筋で出番となりました。
山頂からは大峰の山々が綺麗に見渡せました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1564人
tekapoさん
ご無沙汰しております。
なんとも美しい霧氷と青空で、うらやましいお写真ばかり。
大普賢もきれいに写ってて、懐かしいです。
稲村小屋、素敵な場所に建ってますね。
今度はこのあたり、歩いてみたいです。
こちらことご無沙汰しております。
今年の大峰は雪が少ないです。
でも、冷え込みはそこそこあるので、
タイミングが良ければ霧氷が楽しめます。
稲村ヶ岳の小屋は冬季は営業休止ですが、
春や秋は結構人が多いようですよ。
大普賢岳、この時期は難関な山ですが、
こうして遠くから見ると、やっぱり形が綺麗ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する